RPAって、自分たちで保守・運用できるものなの?

RPAって、自分たちで保守・運用できるものなの?

システムを導入すると、必ず考えなくてはいけないのが、そう「保守」です。 新幹線だろうが、高層ビルだろうが、プログラミングだろうが、保守は大事なのです。 保守を怠ることで引き起こされるのは、事故だったり、資産価値の激減だったりと、その手の話には枚挙に暇がありません。   特にシステム関係の話でいえば、一度導入して無くてはならないものになると、それが止まるというのは、業務にとても大きな影響を与えます。 社内に「情報システム部」を設けている企業も増えてきました。...
RPAツールに名前(愛称)を付けてみよう!

RPAツールに名前(愛称)を付けてみよう!

RPAを勉強しはじめて、最初に戸惑ったことの1つとして、「ロボット」という名前です。 RPAは、RPAツールを使って、自動化のプログラムを作成します。 この場合、「RPAツール」をロボットと呼ぶのか? それとも、自動化のプログラムをロボットと呼ぶのか? RPAによる「ロボット」とは? いくつかの書籍やインターネットの情報を集めてみましたが、人によりけりという結果になりました。...
書籍で勉強する時代は、終わりました

書籍で勉強する時代は、終わりました

もともと軍用として開発されたインターネット(の仕組み)。 そして学術機関での利用が許可され、その後民間での利用も開始されましたが、当初はアカデミックな利用で終わるのではないか?といった声がありました。 しかし、あっという間に普及し、今や水道やガスと変わらないインフラとなっています。 インターネットが変えたものは多いですが、そのうちの1つに、「学習」があります。 私が特に感じるのは、動画による学習が身近になったことです。 そういえば、「スタディサプリ」といった大学受験生向けの動画学習サービスも人気ですよね。...
Power Automate Desktopの勉強方法についてアドバイス!

Power Automate Desktopの勉強方法についてアドバイス!

これは、Power Automate Desktopというよりも、RPA全般における勉強方法と言えると思います。 RPAは、一般的なプログラミングと被る部分が多いです。 極論を言えば、「コーディング」以外は、変わらないとさえ言えます。 ですので、プログラミングを勉強してきた先人達の知恵もお借りしましょう! 「習得の早い人」と「習得の遅い人」の違いとは? Youtubeなどにも、プログラマーによる多くの「プログラミング習得」に関するアドバイス動画がアップされています。...