執筆者 rpa-7robots | 2025年04月14日 | ChatGPT, DX
ChatGPTというワードを知らないというビジネスマンは、ほぼいなくなったと思います。 登場時は賛否両論あったツールですが、ChatGPTのようなLLM(大規模言語モデル)がビジネスの形を大きく変えつつあるというのは、誰も否定できないでしょう。 では今回、GPTが登場してから何が変わったのか?を改めて紐解いてみましょう。 1. ChatGPT(LLM)の登場はIT業界の転換点 近年、AI技術の進化は目覚ましく、その中でも ChatGPTをはじめとするLLM(大規模言語モデル)の登場は、IT業界にとって「福音」だった...
執筆者 rpa-7robots | 2025年03月22日 | その他
1. この話題に辿り着いたきっかけ 私は日常的に、ChatGPTと様々なテーマについて議論を交わしています。弊社ではChatGPTの活用を支援するレッスン教材も扱っており、対話を通じて構想を整理したり、新しい発見を得たりすることが少なくありません。 ある日、ふとこんな問いをChatGPTに投げかけました。 >「町おこしって、もう限界の町もあるんじゃないですか?」...
執筆者 rpa-7robots | 2025年03月09日 | ChatGPT
私の最近の趣味は、ChatGPTと議論を戦わせることです。 話題は幅広く、「クリリンVS20億円のどちら選ぶべき?」とか、「我が母校を進学校にするためには?」、「福岡をもっと発展させるためには?」、「首都移転すべき?」といったもの等(笑) それはさておき。 ChatGPTには、「モデル」というものがあります。 「ChatGPT-3.5」といった具合です。 昔は単純に数字が多いほど優れたものでしたが、今では用途によってお勧めのバージョンが分かれています。 ChatGPTに加えられた機能...
執筆者 rpa-7robots | 2025年02月06日 | RPAロボット作成, RPA関連
皆さん、日常の業務において、「画面の動画撮影」機能を使っていますか? そういう私も昔は全然使っていなかったのです。 なんだか敷居が高そうだし、面倒くさい気がしていて。。 ちなみに、Windowsの機能にも、PowerPointの機能としても、画面を動画として撮影する機能があるのです。 私はデスクトップの画面自体も撮影したいので、PowerPointの方を好んで使っています。 まずは、表題の「RPAによる自動化において」というのはどういうことか?を説明致します。 私が利用することが多いのは、...
執筆者 rpa-7robots | 2025年02月03日 | power automate desktop, Robotic Process Automation, RPAとは, クラウドフロー
RPAとは? RPA(Robotic Process Automation)は、パソコン上で行う定型業務を自動化するためのツールです。 特に、MicrosoftのPower Automateは多くの企業で導入されており、業務の効率化に貢献しています。 しかし、RPAを運用するにあたって「専用のパソコンを用意するべきか?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、RPA専用パソコンの必要性について解説します。 RPAの実行時に発生する問題 1. RPAツールの稼働中はパソコンを占有する...