7robotsは、どの業種の自動化が得意なのですか?

7robotsは、どの業種の自動化が得意なのですか?

マーケティングを勉強していると、よく「ペルソナ」という単語を目にします。 それは、売り込みたい対象を具体的にイメージすべき!という教えです。 その考え方、よく分かります。 提供サービスを「必要とされる人」に効率よく届けるには、どのような媒体を使えば良いのか?とか、どのような広告文章にすれば響きやすいのか?といったことですよね。   では、RPA(Robotic Process Automation)に置き換えた際にはどうなるのでしょうか?...
日本において、RPAツールによる内製化は上手くいっているのか?

日本において、RPAツールによる内製化は上手くいっているのか?

他社のRPA導入(内製化)は、上手くいっているのか? RPAエンジニアとして、数多くの企業のRPA導入を見てきましたし、お手伝いもしてきました。 時には調査会社が定期的に発表しているデータもチェックしています。 そこから言えることですが、残念ながら「RPAツールの導入(内製化)が上手く行っていない会社が多い」ということです。(※「内製化」とは、RPAツールを使って、自分達でロボットを作り、それらを運用していくことを指します。)...
1つのロボット(フロー)を作るのに、何日くらいかかるの?

1つのロボット(フロー)を作るのに、何日くらいかかるの?

気になりますよね? プロは一体どのくらいの時間で、1フローを仕上げるのか? 答えから言えば、「自動化の内容による」ということになってしまうのですが、それでも目安くらいは知っておきたいと言う人、多いと思います。 という訳で、私がRPAエンジニアとして駆け出しのころ、某大手自動車メーカーにてWinActorというRPAツールを使った自動化プロジェクトに参加した時のお話をしたいと思います。   私が駆け出しRPAエンジニアだった頃の話...
Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Lesson9 をアップデートしました UI要素の取得について、最新版の概略を9-1の後ろに追加しました。 PADを使っていて、「UIオートメーション」にあるアクションを使うべきか? それとも「ブラウザー自動化」にあるアクションを使うべきか?と迷うことはありませんか?...
RPAは高いのか?

RPAは高いのか?

私がRPA業界に興味を持ち、仕事として始めたのが、7年ほど前。 独学でUiPathというツールの勉強を始めたのですが、無料で提供されている動画を2周したものの、理解できずに挫折(苦笑) その後、色々な縁があり、「WinActor」というツールを本格的に学び、RPAエンジニアとして就職という流れ。 当時、ロボット(シナリオ)作成の依頼先の大手企業に出向き、開発チームの一員として働きました。 「WinActor」のライセンスは、最低でも約100万円スタートです。(全機能版を1ライセンスは必要な為)...
Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Lesson9 Excel操作をアップデートしました Excelのアクションにおきまして、「フィルター操作」のアクションが追加されましたので、ご紹介しています。 頻繁に利用するにも関わらず、PADにはExcelのフィルターアクションが弱く、場合によってはマクロを駆使するといったケースもありました。...