【注意!】Internet Explorer(IE)が使えなくなります!

【注意!】Internet Explorer(IE)が使えなくなります!

皆さん、RPAで利用するブラウザとして、「Internet Explorer」を利用していませんか? マイクロソフトのPower Automate Desktopでは、IEも利用可能になっています。 個人的な利用用途では、敢えてIEを利用しなくてはいけないケースは少ないでしょう。 しかし、企業で利用している場合、仕方なくIEを使っているというケースは、結構あるように感じます。 その、IEですが、ついにサービス終了の時期が近づいてきました! Internet Explorerのサービス終了が何故問題なのか?...
RPAツール(Power Automate Desktopを含む)の勉強をしていく過程で、誰もが必ず通る道とは?

RPAツール(Power Automate Desktopを含む)の勉強をしていく過程で、誰もが必ず通る道とは?

RPAツールを1年も勉強していると、必ずあることを感じる瞬間というのはあるのです。 その「あること」とは? それを今回語ってみたいと思います。 ①半年ほど前の自分が作ったロボットを見ると、手直ししたくなる これは、RPAエンジニアあるあるなのです! 色々気を使いながら、苦労して作成したロボット。 もちろん、ちゃんと動きます。 しかし、本番稼働してから半年ほど経って、改めて自分の作ったロボットをみると、色々と粗が見えてくるのです(苦笑)...
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とRPA

DX(デジタル・トランスフォーメーション)とRPA

「DX」という単語も、だいぶ一般化してきましたね。 ちなみに「DX」とは、 デジタル・トランスフォーメーションの略で、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。(Wikipediaより)   英語で書くと、「Digital Transformation」となり、どうして「X」なのかと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 これは英語圏において、「Trans」を「X」と表記することから来ています。   「DX」の深い意味とは?...
RPA(Power Automate Desktop)学習に適正のある人とは?

RPA(Power Automate Desktop)学習に適正のある人とは?

まず、世間一般において、「プログラミングは、適正がはっきり出やすい」説というものがあります。 知能的な話はさておき、性格上の向き不向きはあると思います。 RPAもしかり。   では、どんな人がRPA向きなのでしょうか? Power Autoamte Desktopに限った話ではありませんが、私なりの見解をお話してみたいと思います。   私が思う「RPA」に向いている人(その1) 最初に挙げるとすれば、「テレビゲームが好きな人」です。 特に、ロールプレイングゲームなどの、やり込み要素のあるゲーム。...
「Power Automate Desktop」のセキュリティは、大丈夫なのか!?

「Power Automate Desktop」のセキュリティは、大丈夫なのか!?

鳴り物入りで、RPA業界に登場したRPAツール、「Power Automate Desktop」。 客観的にみて、今からRPAツールを導入・勉強するのであれば、これ一択だと思います。 個人的に「弱点かな!?」と思えるところは、まだ登場して間もないことから、インターネットや書籍に情報が少ないことでしょうか。 初学者の方にとっては、そこに敷居の高さを感じるかもしれません。 さて、そんな「Power Automate Desktop」ですが、最近お客様からある質問を頂きました。 それは、 「Power Automate...
RPAって、数学の知識が必要!?

RPAって、数学の知識が必要!?

「RPAって、素人でもすぐに使えるものなの?」 って聞かれた場合、私は、 「その人のプログラミング経験の有無によりますね。Excelのマクロ程度で良いので、ある程度自分で組めるという人は下地がある分、習得が早いですね。」 とお答えしています。 そうすると、今度は、 「プログラミングというと、やっぱり数学の知識とかセンスが必要なんですよね?」 と聞かれることがあります。   プログラミングに数学的センスは必要か? 一言でプログラミングといっても、その範囲はとても広いものです。 なので、一概に言うことはできません。...