執筆者 rpa-7robots | 2024年07月18日 | RPAとは
執筆者 rpa-7robots | 2024年02月14日 | ChatGPT, RPAとは
「人手不足」が叫ばれ始めて、結構な年数経っている気がします。 これに関しては、一時的なものではありません。 日本の人口ピラミッドの形をみれば、一目瞭然です。 日本政府の経済的な失策で、氷河期といわれる不況を引き起こし、第二次ベビーブーム世代の人々(氷河期世代)の多くがまともな家庭を持てず、第三次ベビーブームが生まれませんでした。 そして人口の年齢分布が歪な形となってしまい、日本経済を支えるのに十分な頭数が揃わなくなっている訳です。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年11月11日 | ChatGPT, RPAとは, リスキリング
近年、「ローコード・ノーコード」という単語が流行っています。 RPAツールもその1つです。 「ローコード」「ノーコード」とは、コンピューターへの指示を記述するソースコードを書くことなく、あるいは記述量を抑えてアプリケーションやシステムを開発するためのテクノロジーです。 DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するうえで有用であるため、多くの企業でそのようなツールの採用が進んでいます。(NTTCommunicationサイトより)...
執筆者 rpa-7robots | 2023年09月28日 | e-Learning, RPAとは, RPA独学
これ、聞く人によって大きく変わるのは、ご存じの通りです。 今回、それぞれの立場から見てみましょう。 1.RPAツールのメーカー RPAツールを作って売っているメーカーとしては、当然ながら「とても簡単です!誰でもすぐに使えます!」と謳って販売しているところが多いです。 いわゆる「ポジショントーク」ですね。 2.プログラミング経験者 そもそもRPAツールですが、「プログラミングを簡略化したもの」です。 言ってみれば、「プログラミングもどき」といえるツールです。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年07月25日 | e-Learning, RPAとは, RPA独学
私、昔から疑問に思っていることがあります。 それは、「基礎」って何? ということです。 勉強にしろ、スポーツにしろ、どこでも「基礎は大事」と教えられます。 建物で言えば、土台にあたる部分で、ここがいい加減だと良い建物は立てれない!などと表現されることもありますね。 その点に関しては、100%同意なのですが、 ・どこからどこまで基礎なのか? ということと、 ・基礎の反復だけでどこまで伸びるのか? ということです。 某予備校講師がやっているYoutubeにて、国立大学の試験問題を解説していました。...