執筆者 rpa-7robots | 2025年02月03日 | power automate desktop, Robotic Process Automation, RPAとは, クラウドフロー
RPAとは? RPA(Robotic Process Automation)は、パソコン上で行う定型業務を自動化するためのツールです。 特に、MicrosoftのPower Automateは多くの企業で導入されており、業務の効率化に貢献しています。 しかし、RPAを運用するにあたって「専用のパソコンを用意するべきか?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、RPA専用パソコンの必要性について解説します。 RPAの実行時に発生する問題 1. RPAツールの稼働中はパソコンを占有する...
執筆者 rpa-7robots | 2025年01月29日 | RPAとは, クラウドフロー
「クラウドフロー」って何? PowerAutomateは、2つのアプリから成り立っており、1つは「デスクトップフロー」。 もう1つは、「クラウドフロー」になります。 時々「どちらが便利なのですか?」と聞かれますが、同じ「RPA」としてくくられていますが、担当範囲が別物となっています。 「デスクトップフロー」は、皆さんのパソコン上での自動化を行います。 一方、「クラウドフロー」は名前の通り、世の中に数多くあるクラウドサービスを連携させて、何らかの自動化を実現するというツールです。 「クラウドフロー」は、どのような自動化が多いのか?...
執筆者 rpa-7robots | 2024年12月23日 | DX, RPAとは, RPA導入実例
DX(デジタルトランスフォーメーション)の成功事例として、「国立大学法人大阪大学」様をご紹介! 実は、弊社も「RPA」の部分でお手伝いさせて頂いています。 コロナの影響でZoomを使う形になりましたが、「訪問レッスン(Zoom版)」を数回行わせて頂きました。 現在も「e-Learning」を引き続きご利用頂いています。 「自社でもRPA(Power...
執筆者 rpa-7robots | 2024年12月17日 | DX, RPAとは
今日は「ものづくり補助金」を使って、社内の機械化や自動化を実現するために「RPA」を導入するプロセスについて解説します! 「補助金は手続きが面倒」「自分で導入できるのか?」などの不安もあるかと思いますが、実はそんなに難しくありません! 利用しないのは、本当にもったいないです! 1. ものづくり補助金ってなに? 「ものづくり補助金」は、名前から受ける印象として、なにかモノを作る企業がその開発費として貰う補助金だと考えている人も多いと思います。...
執筆者 rpa-7robots | 2024年12月06日 | Power Automate, power automate desktop, RPAとは
マーケティングを勉強していると、よく「ペルソナ」という単語を目にします。 それは、売り込みたい対象を具体的にイメージすべき!という教えです。 その考え方、よく分かります。 提供サービスを「必要とされる人」に効率よく届けるには、どのような媒体を使えば良いのか?とか、どのような広告文章にすれば響きやすいのか?といったことですよね。 では、RPA(Robotic Process Automation)に置き換えた際にはどうなるのでしょうか?...
執筆者 rpa-7robots | 2024年11月21日 | Power Automate, power automate desktop, RPAとは
他社のRPA導入(内製化)は、上手くいっているのか? RPAエンジニアとして、数多くの企業のRPA導入を見てきましたし、お手伝いもしてきました。 時には調査会社が定期的に発表しているデータもチェックしています。 そこから言えることですが、残念ながら「RPAツールの導入(内製化)が上手く行っていない会社が多い」ということです。(※「内製化」とは、RPAツールを使って、自分達でロボットを作り、それらを運用していくことを指します。)...