執筆者 rpa-7robots | 2021年12月05日 | e-Learning, power automate desktop
あるデータによると、独学でのプログラミング勉強の挫折率は、8割を超えるのだとか。 個人的にも、そのくらいの人が挫折している気がします。 余程、どうしても学習しなくてはいけない理由が無い限りは、辞めてしまう気持ちも理解できます。 あるインターネットの掲示板で、独学挫折の理由についてスレッドがたっていました。 そこでは、挫折の理由として多くの人から賛同を得ていたのが、 『作りたいものがない』 というもの。 とりあえず解説サイトの内容通りに一通り作ってみるものの、すぐに飽きて辞めてしまうのです。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年12月02日 | e-Learning, power automate desktop
Lesson11において、Lesson11-6を追加しました CSVやエクセルのデータを、何かのシステムに入力するような作業は多いと思います。 その際に、「誰が」「いつ」「どのコンピュータ」から入力したのか?を記録で残しておくと、何かあった時に原因を追うのが楽になります。 それをPADで実現する動画を追加しました。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年11月28日 | e-Learning, power automate desktop
内製化コースとして、今までは「6日間の訪問レッスン」でしたが、お客様から「対面で学びたいが、6日も時間を取るのが難しい」というご意見を頂いておりました。 訪問レッスンの場合、社内において出来る限り沢山の人に受講して貰いたいという企業様が多く、複数人で受講されるケースが大半です。 とはいえ、数日にわたって多くの人が席から離れるのは、社内調整が難しいという問題を抱えていらっしゃる企業様も少なくなかったようです。 そこで、今回新しく「4日間コース」を設けることに致しました。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年11月28日 | e-Learning, power automate desktop
Lesson21において、新規ひな形の解説を追加しました 社内用のドキュメントとして、今までは簡易版のひな形のみでしたが、新規に詳細版のひな形解説動画を追加しました。 元々、社外用の本格的なドキュメントのひな形を編集していますので、より本格的なドキュメントを残しておきたい方は、ご利用くださいませ。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年11月20日 | power automate desktop, RPAとは
2020年10月頃には、Power Automate Desktopはリリースされていましたが、当時は有償版のみ。 その頃、私はPower Automate Desktopの前身である「WinAutomation」を利用していました。 マイクロソフトは「WinAutomation」を買収した訳ですが、しばらくは両方とも提供されていたのです。 なので、使い慣れた方であり、機能的にも優れていた「WinAutomation」を引き続き使っていました。 しかし、2021年3月に無料RPAツールとして、「Power Automate...
執筆者 rpa-7robots | 2021年11月14日 | power automate desktop
Lesson5の内容をアップデートしました Lesson5-9として、変数の値を非表示にする機能の説明を追加しました。 使い方としては、フローの中でアプリケーションへのIDやパスワードを入力する場合、一旦変数に入れてしまうと、変数一覧に内容が表示されてしまいます。 その際に、この機能を使うことで、IDやパスワードを非表示にしてセキュリティを高めることができます。...