執筆者 rpa-7robots | 2024年06月08日 | ChatGPT
2024年の現在、世界中で「生成AIの法規制」について議論されています。 既に昨年には、各国で議論の対象にはなっていましたが、ある程度形になってきたのは、今年に入ってからではないでしょうか。 特にEUは、こういったことに関心が強い傾向がありますね。 では、ここから私見を述べさせて頂きます。 まあ、一般の人よりは少しだけ関心と知識がありますが、何の影響力もないイチ個人の意見を書いていきますので、読み物として楽しんで頂ければ幸いです。 ■結論 いきなりですが、結論です(笑) 法規制なんて意味ないですよね。...
執筆者 rpa-7robots | 2024年05月26日 | ChatGPT, Power Automate, リスキリング
今回の記事は、ChatGPTさんにタイトルに書かれている内容を質問して、記事として書いて貰ったものです。 日本における社会人の平均勉強時間は、6,7分だそうです(苦笑) つまりは、全く勉強していない人が大半という訳です。 そんな中、勉強する気はあるけど、何を勉強してよいのか分からない!という方も多いと思うのです。 今更、業務でほとんど使わない英語の勉強とか、ゼロからプログラミングを勉強するというのも、どう考えてもタイパとコスパが悪そうです。...
執筆者 rpa-7robots | 2024年05月10日 | ChatGPT
ChatGPTが登場してから、AIがとても身近なものに感じられるようになったのは、私だけでしょうか。 それはさておき。 今、AI先進国であるアメリカにおいて、管理職のポストが減っているそうです。 以前、他のブログでお話した「ホワイトカラーの仕事が減ってきている」にも関連しますが、特に管理職の必要性が薄れてきているのですね。 なぜでしょうか? では、その当事者でもあるChatGPTさんに理由を聞いてみたいと思います。 1. 自動化による効率向上...
執筆者 rpa-7robots | 2024年04月29日 | ChatGPT, Information, power automate desktop
Lesson18をアップデートしました Excelマクロの章において、ChatGPTによるソースコード生成を追加しました。
執筆者 rpa-7robots | 2024年03月02日 | ChatGPT, Robotic Process Automation, リスキリング
中学生や高校生に、「将来、どんな仕事についたら良いですか?」と聞かれたら、何と答えますか? 恐らく上位に「プログラマー」、「IT系のエンジニア」といった名前が挙がってくると思うのです。 実際、国としても小学生にプログラミングの基礎を教えようとしていますからね。 ちょっと前のニュースでは、今の子供が大人になる時には、10万人以上のエンジニア不足になる!なんてものも目にしました。 本当にそうなるのでしょうか? アメリカのIT業界で変化の兆し...
執筆者 rpa-7robots | 2024年02月14日 | ChatGPT, RPAとは
「人手不足」が叫ばれ始めて、結構な年数経っている気がします。 これに関しては、一時的なものではありません。 日本の人口ピラミッドの形をみれば、一目瞭然です。 日本政府の経済的な失策で、氷河期といわれる不況を引き起こし、第二次ベビーブーム世代の人々(氷河期世代)の多くがまともな家庭を持てず、第三次ベビーブームが生まれませんでした。 そして人口の年齢分布が歪な形となってしまい、日本経済を支えるのに十分な頭数が揃わなくなっている訳です。...