執筆者 rpa-7robots | 2024年11月21日 | Power Automate, power automate desktop, RPAとは
他社のRPA導入(内製化)は、上手くいっているのか? RPAエンジニアとして、数多くの企業のRPA導入を見てきましたし、お手伝いもしてきました。 時には調査会社が定期的に発表しているデータもチェックしています。 そこから言えることですが、残念ながら「RPAツールの導入(内製化)が上手く行っていない会社が多い」ということです。(※「内製化」とは、RPAツールを使って、自分達でロボットを作り、それらを運用していくことを指します。)...
執筆者 rpa-7robots | 2024年11月20日 | RPAとは, RPA導入実例
約120種類のプログラムで幅広い業種に対応 石川県七尾市にある恵寿総合病院(426床)は、2021年度から医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の一環としてRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入しています。RPAは、人間がPC上で行うオペレーションを自動化するツールであり、特に定型業務やデータ処理などの分野で効率化を発揮します。...
執筆者 rpa-7robots | 2024年11月10日 | RPAとは, リスキリング
「RPA」という単語を最近初めて聞いた!という人は、まだゼロではないと思いますが、あまり話題性はなくなってきたのは事実。 いわゆる「ノーコード・ローコードツール」は、どんどん新しいものが登場していますので、記事にするにしても、もっとAIチックな方が盛り上がりますよね。 個人的には、純粋なコストパフォーマンスとしてRPAはとても優れていると今でも思っていますし、社内のDX化を進めるというのであれば、最初の一歩としても優秀です。...
執筆者 rpa-7robots | 2024年11月01日 | power automate desktop, RPAロボット作成
気になりますよね? プロは一体どのくらいの時間で、1フローを仕上げるのか? 答えから言えば、「自動化の内容による」ということになってしまうのですが、それでも目安くらいは知っておきたいと言う人、多いと思います。 という訳で、私がRPAエンジニアとして駆け出しのころ、某大手自動車メーカーにてWinActorというRPAツールを使った自動化プロジェクトに参加した時のお話をしたいと思います。 私が駆け出しRPAエンジニアだった頃の話...
執筆者 rpa-7robots | 2024年10月28日 | リスキリング, e-Learning
ITはビジネスのインフラになっている 現代の社会において、ITはすでに私たちの生活に深く浸透していますが、特にビジネスの世界ではその影響はますます強くなっています。 すべての業界において、ITの影響は避けられないものとなっており、パソコンを全く使っていない会社を見つけることは非常に難しいほど普及しているのが現状です。 インターネットの登場以来、ITの存在感は増す一方で、その波はもう誰にも止められないですよね。...