執筆者 rpa-7robots | 2020年12月01日 | RPA関連
(ニュースより) デジタル化を一元的に担う「デジタル庁」について、政府は、高度なIT人材が必要だとして、民間から100人余りを登用するなど500人規模の体制とする方針で、来年9月にも発足させる方向で調整を行っています。 安倍首相から、菅首相に代わってから、色々な改革案が出てきますね。 個人的には、「安倍首相、いままで何やってたの? それとも菅首相が凄すぎるの!?」と感じずにはいられません。 特にこの「デジタル庁」は、菅首相の改革において、最も重要なものの1つのようです。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2020年11月23日 | RPA導入実例
社長さんや担当者の方に、時折言われることがあります。 「RPAが凄いっていうのは、なんとなくわかったけど、 じゃあどうしてみんな使っていないの? 少なくとも私の周りではRPA使っているという人いないんだけど。。。」 何故、RPAを使っている会社は、まだ少ないのか? 凄くもっともな質問だと思います! 何故でしょうか? 答えから申し上げます。 それは、 『単に、RPAについて情報収集不足だから!』 です。 まず、いわゆる大企業においては、ほぼほぼRPAは導入済みです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年11月15日 | RPAとは
皆さん、Youtubeはよく見ますか? 私は、結構見てますね。 猫動画とかよく見てます(笑) あと他に、「おすすめ商品レビュー」的な動画も、見つけるとクリックしてしまいます。 その中でよく取り上げられる定番商品の1つが、「ドラム式洗濯機」なのです。 何故、ドラム式洗濯機は評価が高いのか? 理由の1番は、「まさに時間を買う商品!」として、多くの意識高い系の人達から絶賛なのです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年11月01日 | RPA関連
「DX」という単語を新聞やインターネットのニュースでよく見かけるようになりましたね。 デジタルトランスフォーメーション(英: Digital transformation; DT or DX)とは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。デジタルシフトも同様の意味である。。ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」という意味合いで用いられる。(Wikipediaより)...
執筆者 rpa-7robots | 2020年10月02日 | RPA関連
まず、ここでは”WinActor”のような「インストール型のRPAツール」での話となりますので、予めご了承ください。(クラウド型だと、一部話が異なってきます) 「RPAを利用する際には、RPA用のパソコンを用意する必要がある」 そう言われた時、私も皆さんと同じく、 「RPA用のパソコン!? 何かそういうパソコンが存在するんですか? メーカー認定マークがついているとか!?」 と思ったものです。 RPA用のパソコンとは 結論から言えば、RPAに特化したパソコンなんてものは存在しません。...