執筆者 rpa-7robots | 2021年02月20日 | RPAをインストールするPC
「RPA」といっても、いくつかタイプがあります。 ここでは、現状最も主流である「PCにインストールして利用するRPAツール」を対象とします。   表題の結論を語る前に、ちょっと皆さんに質問です! 今使っているパソコンですが、どういう状態になったら、新しいパソコンとの交換を考えますか?   そもそも最新のパソコンにすれば、必ず処理が速くなるのでしょうか!? パソコンを構成するパーツとして、CPU(中央演算装置)があります。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					 執筆者 rpa-7robots | 2021年02月08日 | RPA関連
「RPA」というキーワードで、インターネットをさまよっていたところ、 『月額5000円から導入出来るRPAサービス』 という宣伝文句を見つけました。 サービス内容を見ていくと、 ・お客様側でRPA用のPCを用意する必要ありません ・RPAのロボットはこちらで作成します ・テストや導入もこちらで行いますから、大丈夫です という至れり尽くせりの内容でした。   どうしてそんなことが出来るの? 正直、驚きました! 「あっ、わかった!5000円~といって、見積もると2~3万円は掛かるやつでしょ!?」...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					 執筆者 rpa-7robots | 2021年02月01日 | RPAとは
RPAについて質問を受ける中で、時折聞かれることがあります。 特に「RPA」という単語を初めて聞くような方から、 「RPAは、どういった業種に向いているのですか?」 と。   そもそも「RPA」とは? RPAツールは、「コンピュータ上で、我々がマウスやキーボードを使って行う操作を正確に再現してくれるツール」です。 RPAツールの導入が真っ先に行われた業種ということで言えば、「金融業界・保険業界」が有名です。 理由としては、RPAも多分に漏れず、登場当初は高価なツールでした。...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					 執筆者 rpa-7robots | 2021年01月30日 | その他
今回のブログは、RPAとはちょっと離れてのテーマ。 突然ですが、昨日、寝ている時に昔の夢を見ました。 私が社会人になって数年経った時、営業(私)とお客様の関係でお会いした社長様のことです。 ちょっと異色な経歴の社長様で、元々は鉄道関係のお仕事をされていたそうなのですが、そこを辞めてからゲーム関係会社を興し、PlayStationでとても有名なゲーム制作に携わり、成功を収めていらっしゃいました。 そのサクセスストーリーも面白く、突然ある日、自分の口座に一億円が入りとても興奮したものの、あっという間に溶けた!と(笑)  ...				
					
			
					
											
								
							
					
															
					
					 執筆者 rpa-7robots | 2021年01月29日 | RPAとは, RPA独学
そもそも論ですが、「RPAとは何か?」を最初に。 RPAとは、Robotic Process Automationの略で、本来はホワイトカラーの自動化へ取り組みを指していますが、通常の会話では、「RPA≒RPAツール」として利用されています。 そのRPAツールですが、簡単に言えば、「ロボットと呼ばれる自動化のプログラムを作成できるソフトウェア」です。   では、「プログラミング」と「RPAツール」の違いは? プログラミングの工程において発生する「コーディング」と呼ばれる作業を代行してくれるのが、RPAツールです。...