執筆者 rpa-7robots | 2022年02月21日 | e-Learning, power automate desktop
【初級編】Lesson9において、【9-5】を追加しました エクセルの処理のおいて、フィルターをかけて処理するフローを追加しました。...
執筆者 rpa-7robots | 2022年02月17日 | e-Learning, power automate desktop
Lesson13-3の内容を更新しました テキストの編集アクションを扱っているLesson13ですが、既存の内容を差し替え・更新致しました。
執筆者 rpa-7robots | 2022年02月13日 | power automate desktop, RPAとは, RPA独学
質問を受けました。 「パソコン初心者ですが、RPAツールをすぐに習得できますか?」と。 それに対して私は、 「難しいと思います。」と答えました。 本当は私も、「大丈夫です!」とお答えしたかったところですが、それだと嘘になってしまうのです。 誰が教えるのか?という以前に、RPAツールの性質から言って、パソコン初心者にはハードルが高いのです。 なぜ、パソコン初心者にRPA習得が難しいのか? まず、ここでの「パソコン初心者」の定義としましては、...
執筆者 rpa-7robots | 2022年02月02日 | power automate desktop, RPA導入実例
RPAエンジニアとして、RPA内製化を希望する、つまり社員の人にRPAツールの操作を覚えて貰い、自分たちで運営・保守していきたい!という企業を数多く見てきました。 結果として、当初思っていたより多くの会社が上手くいっていない印象があります。 外注するよりも、費用的に安くなり、トラブル時も即対応できるというメリットがありますので、できれば内製化したいという気持ちはとてもよく分かります。 では、何故上手くいっていないのでしょうか? 今回、私なりに感じたことを書いてみたいと思います。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2022年01月24日 | RPA関連
皆さん、RPAで利用するブラウザとして、「Internet Explorer」を利用していませんか? マイクロソフトのPower Automate Desktopでは、IEも利用可能になっています。 個人的な利用用途では、敢えてIEを利用しなくてはいけないケースは少ないでしょう。 しかし、企業で利用している場合、仕方なくIEを使っているというケースは、結構あるように感じます。 その、IEですが、ついにサービス終了の時期が近づいてきました! Internet Explorerのサービス終了が何故問題なのか?...