パソコン初心者ですが、RPAツールをすぐに習得できますか?

パソコン初心者ですが、RPAツールをすぐに習得できますか?

質問を受けました。 「パソコン初心者ですが、RPAツールをすぐに習得できますか?」と。 それに対して私は、 「難しいと思います。」と答えました。 本当は私も、「大丈夫です!」とお答えしたかったところですが、それだと嘘になってしまうのです。 誰が教えるのか?という以前に、RPAツールの性質から言って、パソコン初心者にはハードルが高いのです。 なぜ、パソコン初心者にRPA習得が難しいのか? まず、ここでの「パソコン初心者」の定義としましては、...
Power Automate Desktop(RPA)の内製化が上手くいかない原因とは?

Power Automate Desktop(RPA)の内製化が上手くいかない原因とは?

RPAエンジニアとして、RPA内製化を希望する、つまり社員の人にRPAツールの操作を覚えて貰い、自分たちで運営・保守していきたい!という企業を数多く見てきました。 結果として、当初思っていたより多くの会社が上手くいっていない印象があります。 外注するよりも、費用的に安くなり、トラブル時も即対応できるというメリットがありますので、できれば内製化したいという気持ちはとてもよく分かります。 では、何故上手くいっていないのでしょうか? 今回、私なりに感じたことを書いてみたいと思います。  ...
【注意!】Internet Explorer(IE)が使えなくなります!

【注意!】Internet Explorer(IE)が使えなくなります!

皆さん、RPAで利用するブラウザとして、「Internet Explorer」を利用していませんか? マイクロソフトのPower Automate Desktopでは、IEも利用可能になっています。 個人的な利用用途では、敢えてIEを利用しなくてはいけないケースは少ないでしょう。 しかし、企業で利用している場合、仕方なくIEを使っているというケースは、結構あるように感じます。 その、IEですが、ついにサービス終了の時期が近づいてきました! Internet Explorerのサービス終了が何故問題なのか?...
RPA用のパソコンは、電源入れっぱなしでOK?

RPA用のパソコンは、電源入れっぱなしでOK?

2021年は、仕事の都合上、色々な環境でPower Automate Desktopを使ってフロー(ロボット)を作成しました。 当初思っていた以上に苦労があり、とても良い経験をさせて頂きました! 何か1つのロボットを作成・運用保守をする度、ほぼ毎回新しい発見がありました。...
Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Power Automate Desktop レッスン【初級編】アップデートしました

Lesson1を内容を更新しました マイクロソフトが提供しているサービスにおいて、「Power Automate Desktop」の位置づけを説明する内容を追加しました。 Power Automate Desktopは、「Power Automate」に含まれ、更に「Power Automate」は、「Microsoft Power Platform」に含まれるのです。...