Power Automate Desktop レッスン【中級編】アップデートしました

Power Automate Desktop レッスン【中級編】アップデートしました

「Lesson14」をアップデートしました Lesson14の補足において、Power Automate Desktopで誰もが突き当たる壁である「UI要素」が上手く機能しない場面での対応方法をまとめました。 安定したフローを作成する上で欠かせない「UI要素」ですが、実践においては上手く機能しなくなる場面は少なくありません。 まさに「中級者」から「上級者」になるための試練とも言えます。...
東京ビッグサイトに行ってきた!

東京ビッグサイトに行ってきた!

昔、IT業界において「ドッグイヤー」という言葉が流行りました。 犬が人間よりも数倍早く成長するので、IT業界も通常の業界に比べて数倍早く成長し、流行り廃りも早いということを表した言葉なのです。 その言葉は今でも生きていると思います。   その時代の中心産業とも言えるものは何か?という問いをする際によく使われるのが、「時価総額」です。 10~20年ごとの世界の時価総額ランキングを見ると、それが分かります。 今はご存知、GAFAMと呼ばれる企業がとても力を持っていますね。...
日本で「DX」が上手く行かない理由

日本で「DX」が上手く行かない理由

RPAの近況 ここ最近、ようやくDXの代表的なツールである「RPA」が、一般用語になりつつあるなぁと感じます。 ちょっと前までは、「アールピーエー? AIか何かなの?」と言われることが少なくありませんでした(苦笑) しかし、最近では一般的なホワイトカラーのビジネスマンであれば、「聞いたことはある」程度には認知され始めているように感じます。   ゴールドマンサックスの予測では、2025年までに、約1億人の知的労働者がRPAに代替され、バックオフィスにある仕事の8割はRPAに代替可能ともいわれています。...
【不具合】Power Automate Desktop (2022年3月アップデート)

【不具合】Power Automate Desktop (2022年3月アップデート)

毎月1回は行われてきたPower Automate Desktopのアップデート。 「今月は、無いのかな!?」と思っていたら、4月に入ってしまいましたが、ありました。 今回はどんな機能追加があるのかなぁと楽しみにしていたのですが、既存のフローにおいて、エラーが起こるようになってしまいました。(つまり、こちらは何の変更もしていないのです) 無償版になってからPADをずっと使っていますが、こんなことは初めてです。...