執筆者 rpa-7robots | 2022年07月25日 | RPAとは
「RPAって、何でもできるんですね!」 この言葉、よくお客様から言われます。 ある程度お客様から頂いたご指示に沿ったロボットが出来てきて、実際に動いているところをお見せすると、第一声としては「凄い!」と言われる確率がほぼ100%! 通常のRPAデモンストレーションを見ても、あまりピンと来ず、リアクションが少ないのが普通です。 しかし、普段自分が手作業で行っているものが自動化され、高速に処理されている様子を見ると、とても感動するものなのです。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2022年07月16日 | power automate desktop
Lesson11を更新しました Lesson11の中にある「変数.プロパティ」の詳細情報を追加しました。 「変数.プロパティ」は、フロー作成において必須の項目となっていますので、全体像をしっかり把握しておきましょう。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2022年07月08日 | power automate desktop, RPAとは
もし、タイトルにある質問をされた場合、私は、 「なぜ、敢えて他のRPAツールを選ばなくてはいけないのですか?」 と逆にお聞きしたいです。 私が、マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate Desktop(以下、PAD)」をお勧めする理由としては、 ・無償版があること ・無償版で一般的な自動化には問題がないこと。 ・他のRPAツールで自動化可能なものは、PADでも可能であること。(余程特殊なものは除く) を挙げます。...
執筆者 rpa-7robots | 2022年07月03日 | e-Learning
Lesson13をアップデートしました 「Lesson13-9」、「Lesson13-10」を追加しました。 テキストアクションにおいて、よく使うことのある「サブテキストの取得」アクションを扱っております。 「サブテキストの取得」は、ただ指定の文字数を取得するだけであれば、問題ではありませんが、文字数が不足している場合にエラーが発生するという点があり、その対応方法を知っておくと便利です。...