執筆者 rpa-7robots | 2023年08月10日 | その他
今回のブログは、終戦記念日が近いということと、前から一度行ってみたかった「知覧特攻平和会館」へ行けた興奮から、今とこれからの日本について思うことを思いつくままに書いてみたいと思います。 「知覧特攻平和会館」のことを全く知らないという日本人はいないと思いますが、とりあえず説明をWikiPediaから引用したいと思います。 知覧特攻平和会館(ちらんとっこうへいわかいかん)は、鹿児島県南九州市知覧町郡(旧川辺郡知覧町)にある歴史博物館。第二次世界大戦末期に編成された大日本帝国陸軍航空隊の特攻に関する資料を展示している。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年07月25日 | e-Learning, RPAとは, RPA独学
私、昔から疑問に思っていることがあります。 それは、「基礎」って何? ということです。 勉強にしろ、スポーツにしろ、どこでも「基礎は大事」と教えられます。 建物で言えば、土台にあたる部分で、ここがいい加減だと良い建物は立てれない!などと表現されることもありますね。 その点に関しては、100%同意なのですが、 ・どこからどこまで基礎なのか? ということと、 ・基礎の反復だけでどこまで伸びるのか? ということです。 某予備校講師がやっているYoutubeにて、国立大学の試験問題を解説していました。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年07月10日 | e-Learning, RPAとは, RPA独学
RPA(Robotic Process Automation)は、効率的なビジネスプロセスを構築するために注目されています。 しかし、そのRPAの学習に「一日レッスン」が溢れている現状には、いくつかの疑問が浮かびます。 本記事では、一日でRPAがどこまで身につくのかについて検証します。 1.RPAは本当に「誰でもすぐ使える簡単なもの」か? まず、RPAは誰でも手軽に使えるものなのでしょうか。 RPAツールのメーカーは「簡単に使えます」と宣伝することが多いですが、実際はそう簡単ではありません。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年07月09日 | e-Learning, power automate desktop
Lesson10を更新しました エラーを想定したロボット作成のテクニックを追加しました。 ロボットは作成したら終わり!ではなく、保守まで考慮しておく必要があります。...
執筆者 rpa-7robots | 2023年06月26日 | e-Learning
Lesson14をアップデートしました PADにおいて、中級者の壁ともいえる「UI要素」の解説部分を修正しました。...