訪問レッスンを受講したら、誰でもロボットを作れるようになるの?

訪問レッスンを受講したら、誰でもロボットを作れるようになるの?

皆さん、こんにちは! 7robots代表の千鳥嘉也です。 さて、表題の「訪問レッスンを受講したら、誰でもロボットを作れるようになるの?」ですが、時折頂く質問でもあります。   答えから申し上げますと、「YESでもあり、NOでもある」というのが、正直なところです。 その理由を解説しましょう。   ■レッスン内容だけでは不十分なのか? 受講した内容を元に、実際に何らかのロボットを作成していかないと、その知識はすぐに消えてしまいます。 この「消える」というのは、「忘れてしまう」ということです。...
「Power Autoamte Desktop」の専門業者

「Power Autoamte Desktop」の専門業者

「7robotsさんは、Power Autoamte Desktopの専門業者ですか?」 答えは、YESです。 RPAツールで言えば、「WinActor」や「WinAutomation」なども長時間使ってきましたが、今では「Power Automate For Desktop」ばかりといって過言ではありません。 毎月、新しいフローを作成しているのですが、1つとして全く同じフローを作成したことがありません。 自社内の自動化だけを行っていたら、到底遭わなかったような問題に出くわすことも少なくありません。...
Power Automate Desktopを使い続けると、パソコンが容量不足になる!?

Power Automate Desktopを使い続けると、パソコンが容量不足になる!?

パソコンとは切っても切れない縁である「Log」。 「Log」の日本語訳は、「丸太、測程器、航海日誌、旅行日記、(エンジン・ボイラーなどの)工程日誌、(実験・業務などの)記録」 by weblio このうちどの意味か?と言われれば、もちろん「記録」です。 一般的なアプリケーションにおいて、「いつ、だれが、どのような処理をしたのか?」といったことが記録として残されるのは珍しくありません。 ただ、システムエンジニアのような人には馴染みがありますが、一般的なユーザーにとってはあまり触れる機会が無いのも事実です。 さて、話をPADに。...