RPAで「成果報酬制」は提供可能か?

RPAで「成果報酬制」は提供可能か?

このテーマ、真面目に考えたことがあります。 「どうやったら、リスクゼロでお試し頂けるか?」と。 私自身も会社経営をやっていると、よく営業を受けます。 今までにも色々と集客支援などのサービスを契約してきましたが、その大半が失敗と言えるものでした(苦笑) その結果、「成果報酬制以外の集客支援サービスは、契約しない」と思うようになりました。 だって、そんなにサービスに自信があるなら、成果報酬制・成功報酬型でいいんじゃないか?と考えるのは、おかしくないですよね?...
「今さらRPA?」と迷う企業様へ:AI時代を見据えた賢いRPA導入戦略

「今さらRPA?」と迷う企業様へ:AI時代を見据えた賢いRPA導入戦略

まだ間に合います!RPA導入をためらうのはもったいない 「RPA(Robotic Process Automation)って、随分前から言われているけど、今から導入するのは遅すぎるのでは?」「もう次はAIエージェントの時代なのに、RPAなんて始める意味があるのか?」 もしあなたが今、このように疑心暗鬼になっている企業担当者様なら、ご安心ください。 結論から申し上げます。 今からRPA導入を始めるのは、まったく遅くありません。...
「AIに使われる側から、使う側に回れ!」とは、どういう意味か?

「AIに使われる側から、使う側に回れ!」とは、どういう意味か?

ChatGPT3.5がリリースされたのが、「2022年11月30日」です。 まもなく3年というところですね。 あれから、世界は空前絶後の「AIブーム」になっています。 そして多くの評論家が、「AIが仕事を奪うぞ!AIに使われる側から、使う側に回れ!」と声高に叫んでいます。 AIがかなりヤバイ代物であるというのは、多くの人が感じていると思います。 その反面、自分事となった場合、「具体的に、何をすれば、AIを使っている側に回れるのか?」が分かっている人は少数だと思うのです。 今回、そこを掘り下げていきましょう。...
IT化、DX、そしてAIエージェントが拓く未来

IT化、DX、そしてAIエージェントが拓く未来

2025年は、「AIエージェント元年」ということで、至る所でこのワードを見かけるようになりました。 孫正義氏も、ホリエモンも、熱烈に取り上げていますね。 AIエージェントとは何か?については、動画などでも取り上げていますので、詳しい説明は割愛します。 簡単に言えば、チャットの小窓に自然言語で命令すれば、それを自動的・自律的にコンピュータが処理してくれるようになるという、いわばコンピュータの秘書のように働いてくれるというものです。 こう聞くと、まるでSF映画のようですね(笑)...
北見市は財政再建できるのか?

北見市は財政再建できるのか?

今、私が非常に興味あることの1つとして、「北見市が財政緊急事態にあること」です。 北海道の道東に位置する「北見市」は、私にとっても縁もゆかりもないのですが、気になるのです。 ちなみに、今、北見市がどういった状態なのかを下記にまとめてみました。 ++++++++++++++++++++++++++++ 北見市は、2024年に「財政緊急事態」を宣言しました。しかし、市の財政計画では、令和8年度以降、毎年度30億円の収支不足が見込まれています。...