執筆者 rpa-7robots | 2019年09月30日 | RPAとは, RPA関連
大企業においては、全社展開が検討されることの多いRPAですが、中小企業においては何台くらい入れると良いのでしょうか? WinActorを推奨しているNTTの担当者は、「近い将来、RPAは一人1台になる!」なんてコメントしていましたが。 そうすると数台入れるくらいでは、十分な効果が見込めない!? そんな風に考えていらっしゃる人も少なくないと思います。 ただ、結論から言えば、 『RPAは1台入れるだけで、劇的にバックヤードの仕事を効率化できます!』...
執筆者 rpa-7robots | 2019年05月30日 | RPAとは, RPA関連
そもそも「OS」とは何でしょうか? はい、ご存知の通り「Operating System」のことです。 Operating System(OS)の普及前と後 OSというものが普及する前は、ハードウェアを動かすために、それ専用のソフトウェアを個別に作成していたのです。 そのため、価格がとんでもなく高くなっていたのです。 しかし、WindowsというOSが登場してから、事態は一変しました。 世界の製造業は、ハードウェアもソフトウェアも、OS(Windows)に適用するように作成し始めたのです。...
執筆者 rpa-7robots | 2019年05月25日 | RPAとは, RPA関連
RPA市場は、まだまだ黎明期といえる状態ですが、その中でも頭1つ飛びぬけているRPAソフトは確かにあります。 いわゆる「3大RPA」と呼ばれるものです。 RPA業界における「世界3大RPAソフト」 1.Automation Anywhere 2.blueprism 3.Uipath の以上3つで、全て海外製です。 では、1つずつ見ていきましょう。 ■Automation Anywhere 2003年に米国で設立されたAutomation Anywhere社が開発・販売しているRPAソフトです。...