執筆者 rpa-7robots | 2020年02月05日 | RPAロボット作成
Dog:RPAでロボットを作る時、100%を目指さない方がいいって聞いたんだけど、本当? Robo:えっ、誰に聞きました? まあ、本当かどうかと言われれば、本当です。 Dog:そうなの!? 理由はどうしてなの? Robo:ちょっと語弊がありますが、正しくは「最初から100%を目指さない方がよい」です。 Dog:うーん、完璧主義の僕としてはさぁ…。 Robo:これはRPAだけでなく、プログラム全般に言われることなんですけど、いきなりユーザーにとって完璧なものを作ろうとすると、凄く非効率なんですよ。 Dog:そうなの?...
執筆者 rpa-7robots | 2020年01月27日 | RPAロボット作成, RPA独学
「ハンズオン」= hands-on と書き、「実地の、実践の」という意味です。 なので、ハンズオンセミナーというのは、「体験学習」です。 ただ講師の説明で終わるセミナーではなく、実際に触りながら覚えていくスタイルの講義となります。 現在、東京や大阪といった場所以外でも、有名なRPAツールに限りますが、有料RPAハンズオンセミナーを受けることができる環境になってきました。 私も過去に2社のセミナーを体験したことがあります。 その時のRPAツールは、NTTの「WinActor」でした。...