自動化の波に「乗る」か? それとも「飲み込まれる」か?

自動化の波に「乗る」か? それとも「飲み込まれる」か?

預言者でなくとも、多くの人が出来る未来予測があります。 それは、『今後ますます世の中は、自動化される』というもの。 これを否定できるエビデンスを出せる人はいないでしょう。 もちろん、我々が生きているうちに、すべての事をロボットがやってくれて、もう働かなくてもよくなる時代は来ないと思います。 100年後、200年後においては、強いAIが登場し、食糧問題が完全解決し、ひょっとしたらベーシックインカムで悠々自適に過ごせるようになるのかもしれません。 ただ、その「過渡期」には、当然生みの苦しみと言われるような、大変な時期があると思います。...
何からRPAで自動化したら良いの?

何からRPAで自動化したら良いの?

RPAは、パソコン上の処理を自動化できるツールである。 これを理解したら、次はいよいよ「社内において、どの業務を自動化するか?」です。 ここで行き詰る企業が少なくないようです。 個人的にはとても不思議なのですが。。 RPAで自動化する対象業務 世の中には、RPA用の「業務改善ポイント発見ツール」みたいなものがあります。 これを使うことで、社内において自動化に適した箇所を見つけることが出来るそうです。 ここで私の個人的な感想をひとこと。 「それって、本当に必要!?」  ...
エンジニアという人種はメンドクサイ!?

エンジニアという人種はメンドクサイ!?

私は元々、営業出身で、今は「RPAエンジニア」ということになっています。 「RPAエンジニアとしての年月」と「営業としての年月」を比べると、圧倒的に営業をやっていた時間の方が長いです。 しかしまあ、自分の資質を考えると、営業よりもエンジニア向きだったなぁと思います。 そして、だんだんエンジニアらしい気質になってきている気もしています。 エンジニア気質とは? 今はリモートがメインですが、実際にお伺いしてお話する機会もあります。...
「RPAって、何でもできるんですね!」

「RPAって、何でもできるんですね!」

「RPAって、何でもできるんですね!」 この言葉、よくお客様から言われます。 ある程度お客様から頂いたご指示に沿ったロボットが出来てきて、実際に動いているところをお見せすると、第一声としては「凄い!」と言われる確率がほぼ100%! 通常のRPAデモンストレーションを見ても、あまりピンと来ず、リアクションが少ないのが普通です。 しかし、普段自分が手作業で行っているものが自動化され、高速に処理されている様子を見ると、とても感動するものなのです。  ...
なぜ「Power Automate Desktop」なのか? 他のRPAツールではダメなのか?

なぜ「Power Automate Desktop」なのか? 他のRPAツールではダメなのか?

もし、タイトルにある質問をされた場合、私は、 「なぜ、敢えて他のRPAツールを選ばなくてはいけないのですか?」 と逆にお聞きしたいです。 私が、マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate Desktop(以下、PAD)」をお勧めする理由としては、 ・無償版があること ・無償版で一般的な自動化には問題がないこと。 ・他のRPAツールで自動化可能なものは、PADでも可能であること。(余程特殊なものは除く) を挙げます。...