執筆者 rpa-7robots | 2020年03月26日 | RPAとは, RPAロボット作成, RPA独学
全国の主要都市で、RPAのハンズオンセミナーが人気のようですね。 対象のRPAソフトは、『WinActor』と『UiPath』がほとんどになりますが。 私も過去に参加してみたことがあり、その際に少し調べてみたました。 コースとしては、 ●初級コース 30,000円 (7時間 × 1日) ●中級コース 50,000円 (7時間 × 2日) ●上級コース 50,000円 (7時間 × 2日) というのが、一般的なようです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年03月15日 | RPAとは, 【RPA】で出来ること
RPAの話をしていると、時折聞かれることがあります。 「RPAって、どのくらいの規模の会社をターゲットにしているサービスなの?」と。 結論から言えば、会社の規模で一律に測るのは難しいです。 結局は、RPA導入費用・運用費用に対しての『コストパフォーマンス』で決まるからです。 つまり、 ①RPAの導入費用・運用費用としていくら掛かるか? ②RPAで自動化すると業務効率化に繋がる仕事の量がどの程度あるのか? のバランスということになります。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2020年03月02日 | RPAとは
今回は、RPA関連のニュースを取り上げてみたいと思います。 <ニュース> 「定型作業を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)大手の米オートメーション・エニウェアの日本法人、オートメーション・エニウェア・ジャパンは新サービス「エンタープライズA2019」を発売」(日経新聞より) Automation Anywhereといえば、世界三大RPAソフトの1つであり、孫正義さん押しの有名なアメリカの会社ですね。 元々、大規模向け、製造業向けでアメリカ市場において、大きなシェアを持っている会社でもあります。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年03月01日 | RPAとは, RPAロボット作成
Dog:この前さぁ、幕張メッセでやっていたRPAの展示会に行ってきたんだ。 Robo:へぇ、どうでした? Dog:うん、知らないRPAソフト会社も結構あって、日本製のRPAも結構あるんだって思ったよ。 Robo:そうですね。全て日本語で日本人向けのインターフェースで、分かりやすそうなRPAソフトが増えましたよね。 Dog:で、いくつかのデモも見てきたんだよ。 Robo:はい。それで、内容はどうでした?...
執筆者 rpa-7robots | 2020年02月10日 | RPAとは, RPA関連
Dog あのさぁ? Robo はい!? Dog:今更だけど、「RPA」って、「AI」なの? Robo:あぁ、よく勘違いされますけど、違います。将来的に融合されることは確実だと思いますけどね。 Dog:そうなんだ。 Robo:何かありました? Dog:うん、最近よく「AIが人間から仕事を奪う」という記事を見るんだけど、本当なの? Robo:なるほど。答えから言えば、本当ですね。いきなりゼロになる訳ではなく、10人でやっていた仕事が2,3人で出来るようになるといった感じですけど。 Dog:やっぱり、奪うんじゃん!...
執筆者 rpa-7robots | 2020年02月04日 | RPAとは
Dog:RPAソフトの相場って、おいくらくらいなの? Robo:相場ですか? 1ライセンス当たりの最低金額を知りたいのですか? Dog:そう。少し調べてみたのだけど、ピンキリな感じがしてよく分からないんだ。 Robo:確かにそうですね。価格を表示していないものがあったり、組み合わせで値段が変わる部分もあるし、一般の方には分かりづらいでしょうね。 Dog:量販店に行けば、RPAソフトが並んでいるという訳でもないでしょ。だから、比較も難しいなと思って。...