執筆者 rpa-7robots | 2020年12月15日 | RPAとは
IT業界で働いている人であれば、みんな知っている単語「RPA(Robotic Process Automation)」。 もし、「知らない」とか、「聞いたことない」という人がいれば、たぶんその人はモグリです(笑) 冗談はさておき、「AI」という単語に比べると、数段知名度が落ちるというのは、否めない事実です。 実際、RPAの話をしている時に、「それって、AIと何が違うの?」と聞かれたことは何度もあります。 「AI」とは何か? 「AI(Artificial...
執筆者 rpa-7robots | 2020年11月15日 | RPAとは
皆さん、Youtubeはよく見ますか? 私は、結構見てますね。 猫動画とかよく見てます(笑) あと他に、「おすすめ商品レビュー」的な動画も、見つけるとクリックしてしまいます。 その中でよく取り上げられる定番商品の1つが、「ドラム式洗濯機」なのです。 何故、ドラム式洗濯機は評価が高いのか? 理由の1番は、「まさに時間を買う商品!」として、多くの意識高い系の人達から絶賛なのです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年10月01日 | RPAとは
私が初めてRPAに触れてから、気が付けばもう3年になりますね。 初めてRPAの動きを生で見た時には、やはりある種の感動がありました。 以前Youtubeでプログラミングを推奨している人の動画を見た時、 「初めてプログラミングを目にした時、すげー、まるで魔法だ!と感動したんですよ!」 と熱っぽく語っていた姿に親近感を覚えます。 感動ということで言えば、30年程前、多くの人がインターネットに触れた時と同じような感覚だと思います。 「おぉー、知らないうちに、もうこんなのが当たり前の時代になったんだな。」と。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2020年09月25日 | RPAとは
結構頻繁に聞くことのある言葉です。 (断り文句の場合を除き)通常であれば、「今業務がとても忙しいので、手が空いた時に導入を検討します」というのは、至って当然のように聞こえます。 また、昨今の人手不足で、慢性的にみんなが忙しい企業も少なくありません。 私も過去に経験がありますが、あまりに毎日が忙しすぎると、作業をこなすことに精一杯となり、「もっと良い方法があるのでは?」といった根本的な改善策を考えるということに頭を使わなくなるものです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年09月15日 | RPAとは
皆さん、「ペルソナ」という言葉をご存知でしょうか? ここ数年マーケティング用語として、頻出の単語となっています。 「ペルソナ」とは、商品・サービスを利用する顧客の中で最も重要な人物モデルのこと。 つまり、サービスを提供する際に、どういった相手をターゲットとして考えているのか?を詳細に定義するという使われ方をします。 詳細は割愛しますが、RPAの話をしていると、時折「どういった会社にRPAが有効なのですか?ペルソナは?」と聞かれることがあります。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2020年09月06日 | RPAとは, RPA導入実例
RPAという単語も、だいぶ一般ビジネスパーソンの間でも普及してきましたね。 ようやくIT業界以外の中小企業の経営者でも、RPAという単語を知っている人が増えてきた感じがします。 とはいえ、「AIとは違うの?」という質問も少なからずある訳ですが。。(苦笑) まあ、それは栄枯盛衰の激しいテクノロジー関係の話ではよくあることで、技術的な垣根がわかりづらいことも一因でしょうね。 実際、RPAとAIの融合というのは、日に日に進んでいます。 話が逸れましたが、本題に。 なぜ、多くの企業ではRPA導入を進めていないのか?...