執筆者 rpa-7robots | 2020年09月12日 | RPAロボット作成, RPA独学
人間、やる気がなくなるというのは、どういう瞬間に起こりえるのでしょうか? ある人曰く、『期待値に対して、それを大きく下回った時』なんだとか。 逆に言えば、期待値を正しく持っておけば、挫折しずらくなると言えるでしょう。 また、その瞬間が突然ではなく、事前に心の準備が出来るものであれば、これもまた挫折しずらくなるでしょう。 突然殴られると、大した力でなくても倒れてしまいますが、殴られる準備が出来ていれば痛くても倒れずに済むかもしれません。 ですので、今回の記事は、「RPAをやっているとあるある」をテーマに語ってみたいと思います。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年09月04日 | RPAとは, RPA独学
まず、大前提として、誰にでも向き不向きはありますよね。 ちょっとオーバーなたとえ話で言えば、 いくら頑張っても、誰もが東京大学に受かる訳でもないし、 いくら頑張っても、プロ野球の選手になれる訳でもありません。 とはいえ、トップ数パーセントに入らなくてはいけないといった話でなければ、多くの場合、努力次第でかなり身に着くものです。 では、RPAはどうなのでしょうか? プログラマーと男女の比率 以前、他の記事で何度かお話したことがある通り、RPAツールでのロボット作成は、プログラミングに似ています。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年08月28日 | RPAとは, RPA独学
今、「RPA」というものの存在を知り、自社導入を考えているという方も少なくないでしょう。 RPAツールも数多くあり、どれを選ぶべきなのかと情報収集しているが、なによりも導入した後、ちゃんと自社でスタッフが自分達で使いこなすことが出来るのか不安だと感じていませんか? そもそも、「RPAは簡単だというが、それでは知識ゼロの人が、どのくらいの時間で使えるようになるのか?」 知りたくありませんか? RPAツールのメーカーの謳い文句と現実の差 まず、売り手の言い分から聞きましょう。 言い方は多少異なりますが、ほぼ同じです。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年08月28日 | RPA独学
前回に引き続き。 前回の内容をかいつまんで言えば、「RPAツールを始める前に、プログラムの基礎を身に付けましょう」ということでした。 さて、次はいよいよ実際にRPAツールを使った勉強に入ります。 プログラムの基礎を覚えた後にすることは? 最初のハードルは、ズバリ 『よく使うパーツを覚えること』 でしょう。 RPAを使い始めると分かりますが、パーツを組み合わせてRPAロボットを作っていきます。 その工程は、まさに「パズル」です。 では、その「パズル」を組み立てるのに必要な知識は?...
執筆者 rpa-7robots | 2020年08月15日 | RPAロボット作成, RPA独学
私自身も、元々はプログラマーでもなく、RPAにも触ったことがない状態から独学でスタートしたので、色々とお話できることがあります。 今でこそ、プロとしてRPAでお金を稼いでいる訳ですが、振り返れば独学の限界を感じたこともありますし、「もっとこうすればよかった」とか「これは失敗だった」と思うことも多々あります。 そういったことも含めて、もし自分がRPA知識ゼロの友人から、RPAマスターの最短ルートを聞かれた場合に答えるであろうことをお話したいと思います。 何からスタートすべき? RPA習得のベストな方法を言えば、...
執筆者 rpa-7robots | 2020年07月06日 | RPAとは, RPA導入実例, RPA独学
まず最初に定義を確認したいと思います。 RPAというのは、本来、「ロボットを使ったホワイトカラー業務の自動化」という概念の話です。 しかし、一般的にはRPA=RPAツールといった捉え方をされる場合がとても多いです。 そして、RPAツールから生み出されるものが「ロボット」です。 この「ロボット」は、RPAツールによって呼び名がそれぞれです。 あるツールでは「シナリオ」と呼ばれ、またあるツールでは「プロセス」と呼ばれたりもします。 私が勤めていた会社では、「RPAロボ」という名前で統一されていましたね。...