執筆者 rpa-7robots | 2020年01月16日 | RPA導入実例, RPA関連
AI-OCRセミナーの話題は、今回が3回目となる訳ですが、上手くいっているケースの紹介もあったので、お話しておきたいと思います。 導入したのは、とあるオーダーメードのスーツ販売を行っているお店。 このお店の最大の特徴は、クラウド上に自分の体型データを保存することで、あとはいつでもどこでもワンタップで自分に合うオーダーメイドの1着を作ることができる点。 導入前までは、お客様の採寸を行った後、店員が紙に書いた寸法を打ち込みなおし、データをクラウド上へアップロード。...
執筆者 rpa-7robots | 2020年01月05日 | RPA導入実例
今まで何度も書かせて頂きましたが、RPAの凄さは「複数のアプリケーションをまたいで自動化できる」ことです。 デスクトップ上で使われているアプリケーションのほとんどに対応できるのは、インストール型のRPAソフトに限られますけど。 そして、良く使われるアプリケーションと言えば、 ①Webブラウザ(IE,Firefox,Chromeなど) ②Excel ③メールソフト(Outlook,Thunderbirdなど) ではないでしょうか。 今回は、その中でも③の自動化をお話したいと思います。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2019年12月31日 | RPA導入実例
RPA(Robotic Process Automation)を既存のサービスと比較した場合、代表的な差異は 『アプリケーションをまたいで自動化できる』 ということだと思います。 アプリケーションをまたがないのであれば、そのアプリケーション単体の機能で用が足ります。 エクセルなどは、その代表的なものでしょう。 今回ご紹介する「交通費申請書のチェック」などは、RPAの素晴らしさを実感するのに適した例だと思います。 ココが分かると、RPAで出来ることの概要が掴めるのではないでしょうか。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2019年12月31日 | RPA導入実例, 【RPA】で出来ること
みなさんの会社では、「請求書」はどのように作られていますか? 最近の会計ソフトには、請求書の作成機能がついていたりしますが、独自の書式にこだわりがあり、エクセルで作られているという会社も少なくないでしょう。 その場合、 ①「売上管理表」を開き、 ②「請求書ひな形」を開き、 ③「宛名」、「日付」、「サービス名」、「個数」等々を「請求書ひな形」へ入力していき、 ④印刷 もしくは ⑤名前を付けて、PDFにて保存 とされているのではないでしょうか。 ■<請求書作成の事例(その1)>...
執筆者 rpa-7robots | 2019年12月30日 | RPA導入実例, 【RPA】で出来ること
RPAの代表的な作業といえば、真っ先に「転記」が挙げられると思います。 「転記」とは・・・記された事柄を他の帳簿などに書き写すこと。(weblio辞書より) 「転記」という機能だけでいえば、Excelでも可能です。 「シートA」から「シートB」へ、文字や数字を転記する。 でも、RPAが重宝されるのは、同じ「転記」であっても、 『アプリケーションをまたいで、転記できる』 ということです。 エクセルシートにある情報を、ブラウザで表示されているSalesforceなどに自動で書き込めるという訳です。 ...
執筆者 rpa-7robots | 2019年12月23日 | RPAとは, RPA導入実例
一般の人にはあまり馴染みのない単語かもしれません。 スクレイピングというのは、日本語で「削り取る」といった意味になります。 Webスクレイピング・・・WebサイトからWebページのHTMLデータを収集して、特定のデータを抽出、整形し直すことである。(weblio辞書より) もし手作業で行おうとすると、 ①Webブラウザを立ち上げる ②該当サイトのURLを入力する ③特定の文字や数字を入力する ④表示されている文字や数字を紙やエクセルに打ち込んでいく(反復) といった流れになります。...