【DXの成功事例】大阪大学

DX(デジタルトランスフォーメーション)の成功事例として、「国立大学法人大阪大学」様をご紹介! 実は、弊社も「RPA」の部分でお手伝いさせて頂いています。 コロナの影響でZoomを使う形になりましたが、「訪問レッスン(Zoom版)」を数回行わせて頂きました。 現在も「e-Learning」を引き続きご利用頂いています。   「自社でもRPA(Power...
「ものづくり補助金」を使って、RPAを社内導入してみよう!

「ものづくり補助金」を使って、RPAを社内導入してみよう!

今日は「ものづくり補助金」を使って、社内の機械化や自動化を実現するために「RPA」を導入するプロセスについて解説します! 「補助金は手続きが面倒」「自分で導入できるのか?」などの不安もあるかと思いますが、実はそんなに難しくありません! 利用しないのは、本当にもったいないです! 1. ものづくり補助金ってなに? 「ものづくり補助金」は、名前から受ける印象として、なにかモノを作る企業がその開発費として貰う補助金だと考えている人も多いと思います。...
2025年版「中小企業省力化投資補助金」

2025年版「中小企業省力化投資補助金」

2024年度補正予算案に、「中小企業省力化投資補助事業」として、3000億円規模で計上されました。 内容としては、今までは、「カタログ型」というものしかなく、使い勝手が少々悪いものでした。 そこに「一般型」が追加される予定で、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)といった中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築など多様な省力化投資を促進する類型です。   ということは、RPA(Robotic Process...
7robotsは、どの業種の自動化が得意なのですか?

7robotsは、どの業種の自動化が得意なのですか?

マーケティングを勉強していると、よく「ペルソナ」という単語を目にします。 それは、売り込みたい対象を具体的にイメージすべき!という教えです。 その考え方、よく分かります。 提供サービスを「必要とされる人」に効率よく届けるには、どのような媒体を使えば良いのか?とか、どのような広告文章にすれば響きやすいのか?といったことですよね。   では、RPA(Robotic Process Automation)に置き換えた際にはどうなるのでしょうか?...
DX(デジタルトランスフォーメーション)を理解し、中小企業が一歩踏み出すためのアドバイス

DX(デジタルトランスフォーメーション)を理解し、中小企業が一歩踏み出すためのアドバイス

こんにちは。ここ数年、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を耳にする機会が増えていますが、その具体的な意味や導入方法については、まだ不明確な部分が多いと感じている経営者の方も多いのではないでしょうか。 今回は、損得勘定を抜きにして、ChatGPTさんに「中小企業のマネジメント層の皆様に向けて、DXについて分かりやすくお伝えし、どのように取り組めば良いのかアドバイスしてください」というプロンプトで書いてもらいました。以下、どうぞお楽しみください!...