執筆者 rpa-7robots | 2022年08月15日 | RPAとは, RPAロボット作成
RPAは、パソコン上の処理を自動化できるツールである。 これを理解したら、次はいよいよ「社内において、どの業務を自動化するか?」です。 ここで行き詰る企業が少なくないようです。 個人的にはとても不思議なのですが。。 RPAで自動化する対象業務 世の中には、RPA用の「業務改善ポイント発見ツール」みたいなものがあります。 これを使うことで、社内において自動化に適した箇所を見つけることが出来るそうです。 ここで私の個人的な感想をひとこと。 「それって、本当に必要!?」 ...
執筆者 rpa-7robots | 2022年08月13日 | e-Learning
Lesson15をアップデートしました Lesson15において、「フロー作成最終微調整」を追加しました。 フロー作成において、最後に安定性を上げるために、アクションに合った微調整を行います。...
執筆者 rpa-7robots | 2022年08月09日 | e-Learning
Lesson23をアップデートしました Lesson23-7を追加しました。 内容としては、メール送信において、本文中に「画像」を差し込む方法です。...
執筆者 rpa-7robots | 2022年08月05日 | e-Learning
Lesson24をアップデートしました Lesson24(実践編)において、24-6を追加しました。 内容としては、List形式を使ったOutlookメールの一斉送信です。...
執筆者 rpa-7robots | 2022年08月05日 | RPAとは, RPAロボット作成
私は元々、営業出身で、今は「RPAエンジニア」ということになっています。 「RPAエンジニアとしての年月」と「営業としての年月」を比べると、圧倒的に営業をやっていた時間の方が長いです。 しかしまあ、自分の資質を考えると、営業よりもエンジニア向きだったなぁと思います。 そして、だんだんエンジニアらしい気質になってきている気もしています。 エンジニア気質とは? 今はリモートがメインですが、実際にお伺いしてお話する機会もあります。...