ほぼすべてのRPAツールの宣伝文句において、「RPAは簡単」と謳われていますね。
本当でしょうか!?
では、ユーザーの意見・感想はどうなのでしょうか?
巷の意見を見てみると、これまた賛否両論なのです。
実際に導入後、すぐに使いこなせている人がいる一方で、ロボットをほとんど作れずに1年のライセンスが切れて終了という話も珍しくありません。
なぜ、こんなに差が出るのでしょうか?
今回は、そもそも論から、RPAの本質に立ち返り、解説してみようと思います。
RPAツールとは、そもそもその内部で何をしているの?
簡単に言えば、RPAツールは「自動化のプログラムを作成するソフトウェア」なのです。
一般的なプログラミングは、
1.業務の洗い出し
2.業務フローの作成/設計
3.コーディング
4.例外処理/デバッグ
5.テスト/ドキュメント化
といったステップがあります。
RPAツールの凄いところは、上記3.「コーディング(※1)」の工程を代行してくれるところです。
※1・・・コーディングとは、プログラミング言語を使ってプログラミングコードを記述していく作業のこと
つまり、プログラミング言語を覚えなくてもよいということです。
ユーザーが選んだアイコンを元に、RPAツールがプログラミング言語に変換してくれているという訳ですね。
ここに焦点を当てれば、面倒な言語を覚える必要が無いので、「RPAは簡単!」と言えるかもしれません。
逆にいえば、「RPAツールは、コーディングの部分しか代行してくれない」という事実も浮かび上がってきます。
RPAツールを覚えるだけではダメなのか?
上記の1~5の工程のうち、残り4つが残っていますね。
それはどうなの?というと、RPAのロボット作成において、知識として必要になってきます。
特に、2.「業務フローの作成/設計」の知識がないと、「次は何をすればいいの?」となり、行き詰ります。
この部分を簡単に言えば、
『プログラミングは、パズルである』
と表すことができると思います。
一定のルールがあり、それに沿って、パズルを組み立てることが要求されるます。
しかも、組み立て方法は、必ずしも1つとは限らず、色々なパターンで作れることが多いのも、プログラミングの特徴でしょうか。
結論として、RPAは簡単なのか?
ここまでお話してきましたが、勘の良い人は気づいたかもしれません。
世の中で、「RPAは簡単!」と言っている人の大半は、プログラミングの下地がある人達です。
つまり、RPAにおいて「プログラミング言語」自体を覚える必要はありませんが、「プログラミングの基礎(ルール)」は覚える必要があるのです。
その人達にとっては、RPAツールの操作方法だけ覚えれば、すぐに自動化できるようになるので、「RPAはコーディングの必要もなく自動化できる簡単なツールだ!」と言うでしょう。(実際には、RPAツールにそれぞれの癖があり、慣れる時間が必要です)
一方、本当にノンプログラマーの人達にとっては、1.2.4.5の工程とRPAツール操作方法まで覚える必要がありますから、「RPAは難しい!」と感じるのは至極当然なのです。
もちろん、周りに詳しい人がいて、手取り足取り教えてくれる環境にあれば、習得のハードルはグッと低くなってくるのは確かですね。
あともう1つ。
先程、「プログラミングは、パズルである」と申し上げた通り、RPAで作るロボット作成にも難易度があります。
当たり前ですが、何を自動化するのか? によりRPAの難易度は大きく変わってきます。
初めから用意されているパーツを少数組み合わせるだけで完成するロボットもあれば、RPAツールだけでは実現できず、他言語を組み合わせないと自動化できないケースもあります。(RPAツールの機能として、他言語で命令を出すパーツがある)
ですので、「RPAは簡単だった」というのを聞いたら、どの人が簡単と言っているのか? どんな作業をRPAで自動化したのか?という所まで突っ込んで確認する必要がありますね。