RPAは、テレワーク?

先日、友人から聞かれました。

「RPAって、テレワークなの?」と。

 

テレワークの定義とは?

私個人としては、RPAはテレワークとは異なるものだという捉え方をしていたので、軽く混乱しました。

なので、その友人に、

「どうしてテレワークだと思うの?」と質問を返した次第です。

友人が言うには、

「株式のニュースの中で、RPAテクノロジーズ(BizRobo!の会社)がテレワーク銘柄として取り上げられていたから」とのこと。

 

話を整理してみましょう。

 

■テレワークとは

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。 (日本テレワーク協会のHPより)

 

一方、改めて、

■RPAとは

RPAとは「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語で、ホワイトカラーのデスクワーク(主に定型作業)を、パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する概念です。(WinActorのHPより)

 

いかがでしょうか?

簡単にいえば、

テレワークとは、「会社に行かずに仕事をする働き方」のこと。

RPAとは、「コンピュータの自動化」のこと。

うーん、2つは違うような気がします。

 

仮にRPAをテレワークに活かすとすれば、RPAツールを自宅に持って帰り、自宅でRPAツールを走らせて処理させる。

これにより、会社に行かなくても同じ仕事ができますよね?ということでしょうか。

そんなことを言い出したら、プリンターやスキャナーを作っているメーカーも、テレワーク銘柄ということになるのではないでしょうかね。

 

テレワークとRPAに対する個人的見解

RPAは、テレワークに直接役立つツールという訳ではないと思っています。

ただ、新型コロナウイルスで混乱している世の中を見渡すと、慌ててテレワーク主体の働き方に対応しようとして、上手くいっていない会社がほとんどです。

特に紙媒体が未だに多い会社や、ITの利用自体が未熟な会社では、普通に出勤せざるを得ない状態ですね。

そういう状況を勘案すれば、RPA導入自体は、会社の業務体制を大きく変えるきっかけになります。

逆に言えば、今回のコロナ騒動で会社システムの脆弱性を思い知り、改革を考えるのではあれば、RPAツールは大きく役立ってくれるでしょう。

なぜなら、RPAツール導入は、今やっているコンピュータ操作を自動化するものですが、業務の棚卸も下準備として必要になってきます。

そこで、「この作業って何の為にやっているの?」というものが必ず出てきます。

その結果、自動化以前にその業務自体が不必要という判定になったり、業務側を変えることで、RPA化する作業がシンプル化されるというのは、とても多いです。

あとは、人が手作業で行わなくてはいけない業務が減れば減るほど、今回のような騒動に対して強い組織になるのは、間違いありません。

 

「RPAツールが壊れたらどうするんだ!」という意見もあると思いますが、代わりのRPA用コンピュータと、ロボットのバックアップがあれば、すぐに復旧できる代物です。

そのためにも、一度作ったロボットは、PCの故障や大地震などに備えるためにも、オンラインストレージやデータセンターといった所に保存しておきましょう。

ロボットは大事な会社の資産になりますから。