「RPAは、ノンプログラマーでも使える簡単なツールです」
このフレーズ、嘘です。(苦笑)
「嘘」というのは、言い過ぎかもしれませんが、物は言いようだなと思うというのは、今まで何度か書かせて頂いた通りです。
ひょっとして、「RPAが使える」という表現は、出来上がっているロボットを使えるという意味かもしれません。それであれば、確かにダブルクリックするだけで、誰でも使えます。
冗談はさておき。
いきなり結論から言えば、RPAというのは、アルファベットや数字などの記号を使ってプログラムを書く必要はないですが、プログラミングの知識が無いと、使いこなせません。
「使いこなす」というと高度なことをするように聞こえますが、実際には簡単なロボットも作れません。
なぜRPAはノンプログラマーには使えないのか?
多くのRPAソフトには、「レコーディング機能」という、画面上での動きをトレースしてくれる機能がありますが、それだけだと条件分岐や繰り返しといったプログラムに必須であることが表現できないのですね。
また、プログラム独特の考え方/やり方も覚えておくことが必要になります。
という訳で、最終的にはプログラムの知識がある程度ないと、ロボットが作れないのです。
ロボット(NTTのWinActorでは”シナリオ”と呼んでいますね)を作成するのは、プログラム自体を書く必要はありませんが、様々なアイコンを選びながら作っていくので、その際にプログラムのルールが分かっていないとすぐに行き詰ってしまうのです。
なぜRPAソフトをいきなり導入してはいけないのか?
「分からなくても、やりながら覚えていけば問題ないのでは?」と考える人もいらっしゃると思います。
それも一理あるのですが、RPA市場はまだ黎明期ということもあり、インターネット上の情報やそれ関連の書籍が未成熟なのです。
エクセルやワードといったものであれば、十分な歴史があるので、独学するのもそれほどハードルが高くありません。
でも、RPAに関しては、操作に関する情報の総量自体がとても少なく、自分の欲しいと思う情報を無料で適時手に入れることが困難な状況にあります。
日本で最もシェアの大きいと言われるWinActorでは、オプションとしてそういった学習サポートも結構高額であるものの行われているので、他に比べるとちょっとはマシかもしれません。
RPAの操作習得を目指すには、どうすればいい?
では、もしプログラム知識ゼロの人が、RPAでロボットを作れるようになりたい!といった場合、どういうステップを踏めばよいのでしょうか?
個人的にお勧めなのは、「VBAの学習」でしょうか。
VBAというのは、Visual Basic for Applicationの略で、最も有名なのは、エクセルの「マクロ」ですね。
エクセルの「マクロ」を作るために使われる言語を、VBAと呼ぶのです。
ちなみに、VBAには、エクセル以外にアクセスでも使えます。
VBAはプログラム言語の中では、比較的簡単といわれるレベルであることと、事務で行われる作業と相性が良く、多くの会社で使われています。
実際、エクセルを全く使っていないという会社は少ないでしょう。
あと、VBAに関しては市場が出来上がっているので、書籍にしろ、パソコン教室にしろ、インターネットしろ、情報が手に入りやすいのです。
という訳で、RPAの為に1言語学ぶとしたら、私はVBAをお勧めします。
とはいえ、RPAソフトとVBAはイコールではないので、VBAで出来たことをRPAソフトで実現しようと思うと、そのRPAソフト独自の表現方法に合わせる必要が出てきます。
「VBAでは、●●という関数で簡易化できたのだけど、このRPAソフトではどう表現するんだ?」という壁に当たることは、普通にありますので、RPAはRPAで別途勉強が必要にはなります。