◇当コースの概要
RPAツールによる「ロボットの作成」から「運用保守」までを丸ごとサポート致します。(「ロボット作成」のみでも対応しております)
東証一部に上場されている企業様から、おひとりで頑張られている中小企業様まで、様々な企業様からご依頼頂いております。
利用するRPAツールは、無償で利用できるマイクロソフト社の「Power Automate Desktop (for Windows10)」を利用します。
◇当コースの詳細
RPAツールでは、パソコン上の反復作業をほぼ自動化できます。
RPAロボットが安定稼働しはじめると、RPAツールのスタートボタンを押すだけで、人間と比較すると3倍以上のスピードで高速&正確に処理されます。
それこそ、RPA導入の成功例を挙げると、キリがありません。
ただ、RPAツールメーカーや販売店が謳うように、「誰でもすぐに使いこなせる」訳ではありません。
ロボット作成にはプログラミングの素養も要求されますし、他社作成のアプリケーションに指示を与えて動かすという仕組み上、一般の方が思っている以上に、どうしても最初はエラーで止まりやすく、その都度修正していくという必要があります。
社内にRPAツールを使える人を育てる人材と時間に余裕があれば一番良いのですが、難しい場合には、外注を検討してみるのも良いと思います。
なお、お問合せ頂くにあたり、細かい仕様書などをご準備頂く必要はございませんので、お気軽にお問合せください。
◇お申込みにあたっての注意点
・月額料金を抑えて提供させて頂くためにも、「1年間」の最低利用期間を設けさせていただきます。
・利用するRPAツールは、無償版のPower Autoamte Desktop for Windows10になります。ただし、有償版でしか機能として対応できない場合、ツール代はお客様側で直接マイクロソフトにお支払い頂きます。
・RPA用のパソコンは、お客様にてご用意お願いいたします。
・ロボットの保守については、すべてリモートで行わせて頂きます。
・納品後、お客様都合での設定変更は、別途工事費が発生します。
・内容によっては、お受けできない場合もございますので、予めご了承ください。
◇費用
・初期費用(RPAロボット作成費用)
・保守費用(毎月のお支払いとなります)
ご依頼頂く業務ごとにお見積りさせて頂きます。
◇ご利用までの流れ
1.お申込みフォームにて申込み
↓
2.ヒアリング
↓
3.お見積り(保守契約時の費用・納品時期など)
↓
4.ご契約
↓
5.ロボット作成
↓
6.納品
お問合せ(内製化・外注の質問、ご依頼など)