資格の学校「TAC」のRPA専任講師が
RPAツールの習熟者育成(内製)から
ロボット作成(外注)までトータルサポート!
パソコン上の繰り返し作業であれば、
(ほぼ)すべて自動化することが可能です

「単純作業の繰り返し」を解決
機械に任せられる仕事は、機械に任せましょう!退屈な繰り返し作業は、仕事へのモチベーション低下も招きます。
また、RPAツールと絡めることで、「Kintoneアプリの自動化」といったことも可能になります!

「業務の属人化」を解決
「あの人しか、この作業が分からない!」という事務作業を会社から無くしませんか?
そこに明確な処理ルールがあるのであれば、自動化は可能です。最近では、複数のアプリを操作しなくてはいけない「ECサイト運営の自動化」も人気のある自動化の1つです!

「人為的ミスの発生」を解決
人間が行えば、一定確率でミスは発生するもの。本気でゼロを目指すなら、機械化・自動化すべきです。また、それに伴いチェックする側の手間と精神的負担も減ります。
特に「見積書・請求書の自動作成」など、エクセル操作はRPAの得意分野です!

「退職や異動による引継ぎ問題」を解決
業務を自動化しておけば、引継ぎはツールの使い方を教えるだけの短時間で完了させることが出来ます。それは教える側の負担が大きく減ることも意味します。

「人手不足問題」を解決
今より少ない人数で会社をまわせるようにしませんか?業務を機械化すれば、受注量が増えても人を増やさなくて済みます。自動化・省力化は、業種を問わずこれからの経営のテーマです。
今までRPAの苦手分野とされてきた「紙媒体(画像)からのテキスト取得」も実用レベルのコストと精度になってきて、ますますRPAで出来る自動化の範囲は広がっています!
サービス一覧

【外注】月額69,800円無制限コース
マイクロソフトのRPAツールである「PowerAutomate」を使って、フロー(ロボット)作成・保守を代行します。
また、業界初!としまして、月額69,800円(税抜)で作成数は無制限にて承ります。 ※1ロボット単位の作成依頼も別プランとして受け付けています。

訪問レッスン【内製化】
「自分達でロボットを作成したい」企業様向けのサービスです。資格の学校TACのRPA専任講師が直接お客様の元へお伺いし、RPAツールの使い方を数日間にわたり、手取り足取りお教えします。また、レッスンには複数人のご参加も可能で、追加費用も必要ありません。(Zoom対応可につき、全国対応)

Power Automate Desktop のe-Learning【初級編】
「RPAの知識ゼロからでも学べるPAD講座」を動画視聴型(e-Learning)で提供開始しました。個人・中小企業・大企業だけでなく、官公庁でもご採用頂いています!
【業界初!】教材への質問はもちろん、あなたの会社でのロボット作成に行き詰った際の相談にも対応しています!

Power Automate Desktop のe-Learning【中級編】
「社内での利用に耐えるロボットをPADで作成できるようになりたい!」 そんなご要望にお応えできる内容となっています。独学では決して身に着かない、値千金の実践に即したテクニックを多数収録しています。「初級編」と合わせて勉強することで、PAD習得に他の教材はもう必要ありません。

「WinActor」から「Power Automate Desktop」に切り替えませんか?
既にRPAツールである「WinActor」をご利用の場合、ライセンスの使用料だけで、毎年100万円以上の金額が掛かっていると思います。そちらを「Power Automate Desktop」に切り替えることで、今後RPAツールの利用に掛かってくる毎年の費用を大きく抑えることが出来ます。

法人様限定【RPA小冊子プレゼント中】
「RPAって、そもそも何?」という話から、「失敗しないRPA導入の方法」まで分かりやすく解説しています。この小冊子を一読頂くだけで、それらの手間を省くことができます!

RPAリモートサポートサービス
Power Automate Desktopを使ったRPA内製化を進めているが、スキルの面で不安があるという企業様向けのサービスです。フロー作成に行き詰った際、ご質問頂ければメールや動画、Zoomなどを駆使して解決をお手伝いします。

NEW!PowerAutomate(クラウドフロー)のe-Learning【初級編】
もう1つのPowerAutomateである「クラウドフロー」。Webサービス同士を連携させる自動化が可能です。「デスクトップフロー」と合わせることで、自動化の範囲が大きく広がります。

ChatGPTのレッスン
今、IT業界で最も注目を浴びているツールである「ChatGPT」。この講座では、ChatGPTの概要から実践的な使い方まで、トータルで学ぶことができます。(e-Learning & 訪問レッスン)
RPAウェビナー開催
お客様の声
RPAについての【Q&A】
RPAは、日本政府が旗振り役となっている「働き方改革」でも、推奨ツールの1つとして取り上げられている程の有能なツールです。
しかし当然ですが、メリットばかりではありません。
ここでは忖度無しに、RPAというものを導入する際の「期待」と「実際」の違いを語ってみたいと思います。

RPA導入に使える補助金・助成金特集



RPAで自動化された実例集
PowerAutomate(Desktop)を使って数多くの業務自動化をお手伝いしてきました。その中のいくつかをご紹介いたします。
メールフォームはこちらから
Contact
050-5897-8831
【営業時間】
平日 9:00~17:00
Address
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
Blog
WinActorが苦手!?
言うまでもなく、日本において「WinActor」はNo.1シェアを誇るRPAツールです。 日本においては、「三大RPAツール」に含まれます。 日本の三大RPAツールは、「WinActor」、「BizRobo!」、そして「UiPath」です。 その中でも、WinActorはロボット作成の敷居が一番低いと言われています。 それは本当です。...
「RPAで何が出来るのか?」をRPAエンジニアの私が説明します。
RPA(Robotic Process Automation)という単語は聞いたことがあるという人が増えてきました。 でも具体的にどういったものなのか?を理解している人は、かなり少ないのも事実です。 さて、今回の記事では、そもそもRPAは何がどこまで出来るツールなの?ということを主題に語ってみたいと思います。 まずRPAをざっくり定義すれば、...
RPAのスペシャリストとは?
ここでは、RPAスペシャリスト = RPAツールの習熟者という定義にしています。 私もかれこれ、3つのRPAソフトを使いまわしてきました。 朝から晩までRPAソフトをいじっている環境もあり、かなり熟練してきた方だと思います。 さて、そんな私が思う「RPAスペシャリスト」とは? ■使うRPAツールで、差が出るものなの?...
なぜ、RPAのハンズオンセミナーに参加しても、RPAが使えるようにならないのか?
全国の主要都市で、RPAのハンズオンセミナーが人気のようですね。 対象のRPAソフトは、『WinActor』と『UiPath』がほとんどになりますが。 私も過去に参加してみたことがあり、その際に少し調べてみたました。 コースとしては、 ●初級コース 30,000円 (7時間 × 1日) ●中級コース 50,000円 (7時間 × 2日) ●上級コース 50,000円 (7時間 × 2日)...
RPAにおけるロボット(シナリオ)作成のTIPS ~その2~
Dog:RPAの記事を読んでいると、「野良ロボット」って単語が出てくるんだけど、これって何? Robo:「野良ロボット」は、管理者不在で、その存在や自動化内容を会社として把握していないにも関わらず、社内で稼働しているロボットのことですよ。 Dog:えっ、それってヤバくない!? Robo:もちろん、ヤバいですよ。誰も把握していない訳ですから!...
RPAにおけるロボット(シナリオorフロー)作成のTIPS ~その1~
Robo:どうしたの?何か困りごとかな? Dog:RPAのシナリオ作りのに苦労しているのだけど、何かアドバイスない? Robo:えっ、いきなりだね。それにあまりにもボンヤリとした質問で、アドバイスするのも難しいのだけど。。 Dog:そうだね、、今困っているのは、Excelでボタンを認識させるところかなぁ。モノによっては、上手くいかない場合があるんだ。...