RPAにおいて、何故ロボット作成は、簡単ではないのか?

RPAにおいて、何故ロボット作成は、簡単ではないのか?

『RPAは、ノンプログラマーでも簡単に利用できます』   今まで何度も申し上げてきたことですが、このフレーズ、嘘です。 いや、物は言いようと表現した方が良いのかもしれません。 RPAソフトで作ったロボットを動かすのは ⇒ 簡単です。クリックするだけですから。 RPAソフトでロボット(シナリオ)を作成するのは ⇒ プログラミング知識ゼロだと無理です。 これが正しい表現だと思います。 RPAソフトというのは、プログラム言語を極力打ち込まずに、アプリケーションをまたいだ自動化を実現できるようにしたアプリケーションです。...
AI-OCR導入なら、「クラウド型」?それとも「オンプレミス型」?

AI-OCR導入なら、「クラウド型」?それとも「オンプレミス型」?

RPAには、大きく分けて2つのタイプがあります。 それは、「インストール型RPA」と「クラウド型RPA」です。 詳細は過去に掲載した他の記事に譲るとしまして、ここでは簡単に。   ■「インストール型RPA」 パソコンやサーバにRPAソフトをインストールして使います。 特徴としては、そのコンピュータに入っているソフトウェアも自動化できることです。 つまり、エクセルやワード、メールソフト、ブラウザだけでなく、独自のソフトウェアもRPAの自動化に組み込むことができるます。...
RPAにおける「AI-OCR」導入成功例

RPAにおける「AI-OCR」導入成功例

AI-OCRセミナーの話題は、今回が3回目となる訳ですが、上手くいっているケースの紹介もあったので、お話しておきたいと思います。   導入したのは、とあるオーダーメードのスーツ販売を行っているお店。 このお店の最大の特徴は、クラウド上に自分の体型データを保存することで、あとはいつでもどこでもワンタップで自分に合うオーダーメイドの1着を作ることができる点。 導入前までは、お客様の採寸を行った後、店員が紙に書いた寸法を打ち込みなおし、データをクラウド上へアップロード。...
AI-OCRが流行らない理由(RPA編その2)

AI-OCRが流行らない理由(RPA編その2)

つい先日、ある団体が開催しているRPAの集まりに参加してきました。 当日のテーマは、「AI-OCR」。 その分野に関連の深い方々を招いて、一人10分程度のスピーチが行われました。 私にとっても大変興味深く、現場の生々しいお話を沢山聞くことが出来ました。 今回は、「AI-OCRサービスを作成しているベンダー」さんから聞いたお話を、ご紹介したいと思います。   ■AI-OCRのベンダー側の「言い分」と「悩み」 2019年8月現時点において、AI-OCRのサービスを提供している会社さんは、20社以上。...
AI-OCRが流行らない理由とは?(RPA編)

AI-OCRが流行らない理由とは?(RPA編)

RPA関連で今、最もホットな話題の1つといえば、「AI-OCR」+「RPA」でしょう。 日本は特に紙媒体での社内・社外のやり取りが多い傾向がありますからね。 役所に行けば「この書類に・・・」、銀行に行けば「この申込書に・・・」、病院に行けば「この問診票に・・・」といった具合に、何かに書かせるということが多いのは否定できません。 書かせる方は書かせる方で、紙媒体というのは、保管するにも場所をとります。 しかも、一回しまうとすぐに引っ張り出せなかったりもします。...