執筆者 rpa-7robots | 2021年05月20日 | RPA独学
知識ゼロから、Power Automate Desktopを勉強するなら!ということで書かせて頂きます。 2021年5月の時点では、Power Automate Desktopに関しての情報が少なく、なかなか勉強しづらい環境にありますね。 検索をかけてみても、Power Automate Desktop for Windows10という無償のRPAツールが出た!といったニュースがメインで、操作方法について勉強しようとすると、情報不足で困っているという人も多いでしょう。 では、なぜ私はPower Automate...
執筆者 rpa-7robots | 2021年05月11日 | RPA独学
みなさん、こんにちは! 今回、このブログに辿り着いた方は、マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate Desktop(for Windows10)」にある程度興味を持たれていると思います。 数多くあるRPAツールの中から、「Power Automate Desktop」を選ばれているというのは、とてもセンスが良いと思います。 お世辞ではなく。 もし、今からRPAを社内導入、もしくは単純にスキルとして身に付けたい!と考えているのであれば、「Power Automate...
執筆者 rpa-7robots | 2021年05月01日 | Robotic Process Automation
まず、「ゲームチェンジャー」とは何か? ゲームチェンジャー(game changer)とは、もともとはスポーツ試合の途中で交代で参加し、流れを一気に変えてしまうような選手のこと。そこから転じて、これまで当たり前だった状況を大きく一変させるような人や企業、出来事などを指す。(シマウマ用語集より) 2021年3月、マイクロソフトが突如、「Power Automate Desktop for Windows10」という、無償で利用できるRPAツールを発表しました。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年04月30日 | RPAとは, RPA関連
「RPAって、素人でもすぐに使えるものなの?」 って聞かれた場合、私は、 「その人のプログラミング経験の有無によりますね。Excelのマクロ程度で良いので、ある程度自分で組めるという人は下地がある分、習得が早いですね。」 とお答えしています。 そうすると、今度は、 「プログラミングというと、やっぱり数学の知識とかセンスが必要なんですよね?」 と聞かれることがあります。 プログラミングに数学的センスは必要か? 一言でプログラミングといっても、その範囲はとても広いものです。 なので、一概に言うことはできません。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年04月19日 | RPAとは
みなさん、こんにちは! 突然ですが、皆さんの会社やご自宅のパソコンにLANケーブルは繋がっていますか? 昔は、「無線接続には、セキュリティの不安がある!」という人が結構いて、LANケーブルで繋ぐ人が少なくなかったものですが、今はどうでしょうか? 恐らく、7対3くらいの割合で、Wi-Fi接続しているパソコンの方が多いのではないかと思われます。 気が付けば、ノートパソコンにLANの差込口が、そもそも付いていないものもありますね。 「有線」と「無線」の違いとは?...