執筆者 rpa-7robots | 2021年08月20日 | RPAとは, その他
私、テレビは見ない分、インターネットはよく見ています。 もちろん、新型コロナ感染を発信源とした世の中の混乱ぶりがメインとなる訳ですが、平時では気にもしなかったようなことが、まざまざと浮き彫りにされているのは、皆さんも感じていると思います。 今まで政治に興味のなかった人たちも、「次は、絶対に選挙に行く!」という人も少なくないようです。 それにしても、「平時と非常時では、求められる人が違う」ということを強く感じます。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年08月18日 | power automate desktop
8月18日、Power Automate Desktopのアップデートがありました! Power Automate Desktopは、大体月1回のペースでアップデートされているのです。 ここのところ、既存のアクションの改良といったものが多かった印象がありますが、今回はロボット作成において、かなり影響のあるアップデートとなりました。 それは、 『Excelのアクションが増えたこと』 です。 具体的に言えば、「アクティブセルの位置を取得できるようになった」のです。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年08月10日 | RPAとは, RPA関連
「DX」という単語も、だいぶ一般化してきましたね。 ちなみに「DX」とは、 デジタル・トランスフォーメーションの略で、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。(Wikipediaより) 英語で書くと、「Digital Transformation」となり、どうして「X」なのかと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 これは英語圏において、「Trans」を「X」と表記することから来ています。 「DX」の深い意味とは?...
執筆者 rpa-7robots | 2021年07月31日 | power automate desktop, RPAロボット作成
マイクロソフト製のRPAツールである「Power Automate Desktop」ですが、数多くあるRPAツールの中においても、かなりシンプルな部類に入ると思います。 シンプルと感じる大きな理由として、 「アクション(いわゆるパーツのこと)の数が少ないこと」 が挙げられると思います。 私は、もともとNTTのRPAツールである「WinActor」を使ったRPAエンジニアとして働いていたので、どうしても比較してしまうのです。 WinActorをご存じない方もいらっしゃると思うので、簡単に説明いたします。...
執筆者 rpa-7robots | 2021年07月21日 | RPAとは, RPA関連
まず、世間一般において、「プログラミングは、適正がはっきり出やすい」説というものがあります。 知能的な話はさておき、性格上の向き不向きはあると思います。 RPAもしかり。 では、どんな人がRPA向きなのでしょうか? Power Autoamte Desktopに限った話ではありませんが、私なりの見解をお話してみたいと思います。 私が思う「RPA」に向いている人(その1) 最初に挙げるとすれば、「テレビゲームが好きな人」です。 特に、ロールプレイングゲームなどの、やり込み要素のあるゲーム。...