3月3日、凄いニュースが飛び込んできました!

それは、マイクロソフトが提供しているRPAツールである「Power Automate Desktop(以下、PAD)」のWindows10用を無料で提供を開始するという発表があったのです。

マイクロソフトのサービス群には、元々複数の自動化サービスがあったのですが、RPAという意味では後発といえる状態でした。

昨年5月に、「WinAutomation」というRPAツールを提供している会社を買収し、その技術を取り込んで「PAD」を作成したのです。

「WinAutomation」自体は、世界的には有名なRPAツールの1つでしたが、英語版しかなかったこともあり、日本での知名度はほとんど無かったと言えます。

それが、「PAD」として生まれ変わり、旧ユーザーからは、「日本語版WinAutomation」と言われるような内容になっています。

 

<<注意点>>

PAD for Windows10 のニュースが発表されましたが、この記事を書いている時点においては、その詳細はまだ発表されていません。

現在、既に法人向けサービスとして、PADが有料にて提供中ですが、その相違点もハッキリしていません。

その点に関しては、公式にサービス詳細が発表されていません。

ですが、「法人版」と今回の「個人版」は、なんらかの差を付けられて、別物という形になるのではないかと思います。

 

今後のRPA市場はどうなる!?

日本三大RPAツールとしては、「WinActor」、「UiPath」、そして「BizRobo!」が市場の7割を占めています。

価格帯も1ライセンスが、60~100万円という高価格で、とても小規模な企業では手が届かない、もしくはコスト的に見合わないという状態でした。

ここに、PADという無料のRPAツールが提供されることになる訳です。

ただ、現状既に法人向けサービスとして、PADは存在しており、月額4,350円で提供されています。

他のRPAツールが、年間60~100万円であるのに、PADは年間6万円程度だったのです!

それが更に、Windows10の標準サービスとして無料提供されるということですから、驚きです。

恐らく、マイクロソフトは「WinAutomation」買収時に、こういった戦略を描いていたのでしょう。

なので、買収後も「WinAutomation」をほとんど宣伝することなく、PADのブラッシュアップに勤しんでいたのではないでしょうか。

 

ちなみに、気になる「日本三大RPAツール」との機能差ですが、確かにPADにはオーケストラ(中央管理)の機能は付いてこないようですが、まあ中小企業においてそういった機能が必要か?と言われれば、必要ないでしょうね。

個人的な意見としては、従業員数100人以下の企業であれば、RPA用のWindows10パソコンが3~5台くらいあれば十分だと思います。

その程度の台数であれば、オーケスト機能がなくても、管理規則をしっかり作っておけば、社内に混乱を引き起こすこともないでしょう。

 

という訳で、現状の日本三大RPAツールの寡占状態は、早い段階で崩壊すると思います。

今から日本三大RPAツールを購入する人は、単にPADの存在を知らない人、いわゆる「情報弱者」だけになるのではないでしょうか!?

「同じことが出来る格安or無料ツールがあるのに、何故敢えて毎年60~100万円も払わなくてはいけないのか?」

まともな経営者なら、そう考えるはずですから、もし他のRPAツールを使っているのであれば、ライセンスの更新時期を見計らって、PADに切り替える企業が続出するのではないでしょうか。

 

マイクロソフトの狙いは!?

「RPAの民主化」なんだそうです。

つまりは、Excelでいう「VBA(通称:マクロ)」のように、今後はRPAを普及させるということだと思います。

VBAは、基本的にOffice(Excel、Access等)の中の自動化ですが、RPAはWindows上で動くほぼ全てのアプリの自動化が可能になります。

さらに、マイクロソフトの中には、今回のようにパソコンにインストールして使うアプリを自動化する以外に、SaaSと呼ばれるクラウドサービスを自動化するものもあります。

そして、AI(人工知能)サービスもあります。

正に、オールラウンドプレイヤーです!

GAFAMの一角として君臨しているマイクロソフトですが、まだまだその体制は盤石のようですね。

 

おまけ

マイクロソフトが「RPAをExcelのVBAのようにする!」といっても、そもそも一般の人にとって、VBAも簡単なツールではありませんでした。

RPAも同じです。

 

弊社、7robotsでは、Power Automate Desktopでのロボット作成が可能です。

数年前から、「WinActor」以外に、「WinAutomation」も使ってきたので、Power Automate Desktopでのロボット作成も直ぐに習得できました。

今、他のRPAツールで作成されているロボットを、PADにて作成し直すといったことも承っています。

ライセンス料が数分の1、もしくは無料になる分、外注したとしてもRPA用の毎年の費用が大幅に安くなります。

また、「内製化したい!」という企業様には、Power Automate Desktopの訪問レッスンも行っていますので、お気軽にご相談ください。